2023年の株式市場も幕を閉じたということで、今日からは2回にわたって年末特集です。まず第1弾として、今年初めにNISAオススメ銘柄として紹介した株たちが今どうなっているのか、その答え合わせをしてみたいと思います(まあ旧NISAは5年保有が前提なので「答え合わせ」と言うには早いかもしれませんが…)。もし私を完全に信じてNISA枠を埋めていた場合、この1年で一体どのようなパフォーマンスが得られたのでしょうか?

 まず、私が今年の初めに「NISAオススメ銘柄を考えてみました」で推奨した銘柄と当時の株価は以下でした。

① 5401日本製鉄   2287円×100株
② 8002丸紅     1483.5円×100株 
③ 8593三菱HCC         637円×200株
④ 9434ソフトバンク 1490円×100株
⑤ 7182ゆうちょ銀行  1129円×100株
⑥ 3321ミタチ産業     1035円×100株
⑦ 8835太平洋興発      809円×100株
⑧ 9888 UEX              989円×100株
⑨ 8020 兼松              1461円×100株
               計:1,195,750円


 それから1年を経て、本日の株価とこの1年間で得られた配当がこちらです

① 5401日本製鉄 3230円(+943円)、配当165円
             3230円×100株+16500円=339500円


② 8002丸紅 2228.5円(+745円)、配当82円
           2228.5円×100株+8200円=231050円


③ 8593三菱HCC   946.8円(+309.8円)、配当36円
           946.8円×200株+3600円×2=196560円


④ 9434ソフトバンク 1759.5円(+269.5円)、配当86円
           1759.5円×100株+8600円=184550円


⑤ 7182ゆうちょ銀行  1436円(+307円)、配当50円
           1436円×100株+5000円=148600円


⑥ 3321ミタチ産業    1152円(+117円)、配当55円
     1152円×100株+5500円=120700円


⑦ 8835太平洋興発  806円(-3円)、配当43円
     806円×100株+4300円=84900円


⑧ 9888 UEX   1167円(+178円)、配当104円
      1167円×100株+10400円=127100円


⑨   8020 兼松    2065円(+604円)、配当82.5円
      2065円×100株+8250円=214750円
                 計:1,647,710円(+451,960円)


 配当も含めたトータルリターンは1,195,750円→1,647,710円で+451,960円、年間利益率は+37.8%というものでした!今年は日経平均株価が26094.5円→33464.1円と7369円も上昇(上昇率28.2%)しているのでそこまで威張れないかもしれませんが、とはいえ日経平均を上回るパフォーマンスを確保できたのでまずまずのチョイスだったと言えるのではないでしょうか。というか株式投資とはべつに日経平均と勝負している訳ではなく、自らの資産を増やすことが目的です。銀行に預けていても資産の増加はほぼゼロであることを考えると、年間45万円も資産が増えたというのは大成功と言っていいでしょう。

 来年からは新NISAが始まります。従来のNISAに比べて非課税の恩恵が大きく拡大するこの制度を利用しない手はありません。
 という訳で、来年の頭には新NISAオススメ銘柄を紹介したいと思っています。ぜひともお楽しみに!