こんばんは、りんりんです

前回はカリンバって何?って話をしました。
今回は弾き方のお話✨

ですが、弾き方に関しては動画の方が分かりやすいですしYouTubeにたくさん動画が載っています。

なので今回は、部位の説明とか、見ただけじゃ分かりにくい所を中心に紹介します。


꙳★*゚まずは持ち方
まあ、見たまんまです。
↓こんな感じ。





箱型じゃないものを使っている方は雰囲気でいいのですが、箱型の人は裏側に穴が開いていると思います。



この穴を指で塞ぐように持ちます。
私は薬指で押さえています。

この穴をパカパカと開けたり閉じたりすることで音の揺らぎが生まれ、ビブラートがかかります。
(ホワホワって感じになる)



꙳★*゚指のコンディション
カリンバはピックなどは無く、自分の指で演奏します。なので親指と、爪の長さは非常に重要です。
私が弾くときの爪の長さはこれくらい。↓




・短すぎると痛い
・長すぎると爪がピン(鉄の棒)に当たって雑音が入る

人によって適切な長さは違うと思うので自分の弾きやすい長さを探してみてください。

私はこれくらいが好きなので頑張って維持しています。数日に1度ヤスリで整えるのが私の中でのベスト(^^)

弾き方というか弾く時の豆知識状態でしたが、言うことないくらいカンタンな楽器なので今回はこれで終わります。

いよいよ次回から、
「カリンバ楽譜の作り方」
お楽しみに!