6/27

こんにちは、

昨日、今日と畑に行ってきました。 第一は長ネギ苗の畝の準備ですウインク  ジャガイモ~長ネギの相性がいいというので、毎年このサイクルで作っています!!  そのために、まずはジャガイモを収穫しなければアセアセ  まだ枯れていないのですが、もう待てないので収穫することにしました爆  笑  グランドペチカを5株育てていました。 そのうち1株はためしに6/10に収穫。 全然育っていなかったあせる

そして2株はまたためしに21日に。 まだ小さかったショボーン  そして昨日残りの2株を収穫。 大きくなっていましたピンクハート

3回の収穫での大きさの違いはこんな感じです。

大きさは歴然ですねラブラブ   でも、昨日収穫したジャガイモ、そうか病(粉状そうか病??)になっていた。 1回目、2回目の収穫では見られなかったのにガーン  どうしてなんだろう?えーん  やっぱり収穫は梅雨前にできるようにしないとダメなのかな? 

収穫したジャガイモは皮をむいてちゃんといただきますが、ちょっとショックアセアセ

 

何はともあれ、長ネギの畝の準備! 暑くて大量の汗をかきながら、作ってきました

写真の撮り方が下手で、わかりずらいと思いますが、中央を20㎝ほど掘ってあります。 長ネギは買ったものよりずっと柔らかくて、昨年は重宝しましたてへぺろ  今年も頑張りますルンルン

 

他の野菜の様子ピンクハート

トマト

大玉の麗華はしっかり赤くなりました

3つ目の収穫ですラブラブ

ミニトマトで唯一色づいてきた、トスカーナバイオレット

 

ズッキーニ

もしかしたら、また自然受粉、成功したかも

ズッキーニ、キュウリにうどんこ病とみられる症状がアセアセ  この蒸し暑い季節、仕方ないのかな~と思いながら、重層水を噴霧し、ひどい葉っぱを除去、風通りをよくしてきました!!

これからは病気、害虫との戦いになりそうですね

 

昨日、今日の収穫はこんな感じでした

トマトが一つあるだけで、華やいだ感じがします。

今日はナス、伏見とうがらし、いんげんがあるので、天ぷらにしようナイフとフォーク

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございましたニコニコ