元エステティック講師
バンコク駐妻ママのサマンサです。


ご訪問ありがとうございます音譜


今朝このタイトル通りの
出来事があって


自分への戒めと
仲間への感謝の気持ち
いっぱいになりました。


ここに書き留めておきます。


昨日友人から
あるイベントでの
ボランティアのお誘いを受け

すごく魅力を感じたその勢いで
二つ返事で参加希望をしました。


そのボランティアに惹かれた
一つの理由は
英語を使う点。


私の英語力は
勉強中でありながらも
まだまだ
中学レベルの域を出ないもの

使う機会を増やさない限り
伸びしろを感じられない
ところだったからです。


ところが
グループチャットに参加した途端
目の当たりにした
流暢な英語のやり取りに


こ、これでは私が
ボランティアされる側
になる滝汗滝汗


怖気づき
夜改めてじっくり考えたところ


このイベントはそもそも
私の英語力を育てるために
あるわけじゃない


役に立てないし
返って迷惑をかけるから


ものすごく悔しいけど
辞退しようと決め


誘ってくれた友人に
その旨を伝えたうえ


今朝グループチャットに
理由を添えて退出しました。


その後すぐ
運営の方が連絡くださり


言葉だけが問題なら
是非一度来てみてほしい。

きっとその問題は
クリアになるはず。


別の友人からも
あなたの参加は助けになる!


と言う
泣けてくるほど
有難いメッセージが来る。


ここで…やっぱり私
めちゃくちゃ参加したいんだ。


怖さで蓋をして
すごく勿体ないことしてた
ことに気付き
よし、行ってみよう!
決めて返信。


その直後に
誘ってくれた友人から


大切な友達として
一つ言わせてもらう
メッセージが入っていたことに気づく。


悔しいなら、英語力上げたいなら

チャンスをつくるのは自分!
(今回の)波に乗ると決めるのは自分!

成長する時は
に迷惑かけてなんぼ!


めっちゃ尻叩かれました。笑


けどこのおかげで
気持ちは更に晴れ晴れして


ミスミスこの有難い機会を
手離すところを
救ってもらったことに


言葉にできないほど
感謝の気持ちで
いっぱいになりました。



突如来てくれた
チャンスと言えるものを
一度拒否したら
二度目はそうそう訪れない。


それを承知のうえで
一度は辞退したけれど
三度目は本当にない。


迷惑をかけるのは覚悟のうえ
言葉のハードルは
別の自分の強みでカバーしよう。


そんな気持ちで
イベントを楽しみたいと思います。


バンコクでの
素晴らしい仲間とご縁を
心からありがたく思った出来事でした。


今日もお読みいただき有難うございましたキラキラ