こんにちは
アメブロの更新と共にスクールブログの更新も頑張っております、私です
昨日、金曜日は一週間の疲れを一旦整理するために、レッスン数を減らして一人の時間を作っていました
金曜日は毎週、買い忘れたものや、準備物の買い出しなどをして、美味しいランチをゆっくりお腹いっぱい食べて、デザートまで食べてから、また夜のレッスンに向かいました
私は週休1日で頑張っているのですが、
この貴重なお休みの1日を事務作業の日に当てているので、ほぼ無休で動き回っていることになります
なので、金曜日だけはレッスンを詰め込まず、
金曜日は自分の時間を3時間だけでも必ず確保出来るようにとスケジュール管理をしています
ついつい「金曜日しか空いてないので」と言われると休みを返上してレッスンを詰めてしまっていた去年までを改め、
金曜日はオーディションに追い込まれている人のレッスンや、夜からの第3期ダンスボーカルクラスのレッスンのみ、
と決めて自分の頭や心をクリアにする時間を作るようにしています
この3月という時期は「転勤」「転校」の連絡も入り、毎年、桜の季節は楽しみだけど別れは切ないなぁ、、とそんな気持ちになるのですが、
そんな気持ちもまた、
この季節特有のものだと受け入れ、
また新しい出会いを繰り返していくのが人生だったり、出会いと別れだったりするのだなと思いながら気持ちを切り替えていっています
去年と今年、
私自身は色々と変化の大きな年で、
ここ数年のコロナ禍にはほとんど影響を受けなかった(むしろ追い風となった)のですが、
去年と今年は自分をどんどんと変化させていかないといけない年でもありました。
まだまだ慣れない事もあり、
気持ち的に落ちこんではまた上がり、
誰にもそういう顔は見せないと決め、切り替えて切り替えてやってきました
自分の考え方や価値観を時には人に譲ったり、
人を優先する事にはもう慣れっ子だし、
理不尽な人に出会ったり、
その矢を向けられたとしても、
「謝ってあげないと気が済まないのならば」
と謝り続けたりする事も割と平気に出来るような年齢にもなり、
いつも「人と争わない」「わざわざ喧嘩を買わない」と決めていたりします
そして、どんな人に対しても
「詰め寄らない」「逃げ道は必ず作ってあげる」
と決めているので、
そうやって自分の気持ちを一旦横に置いて譲っていく事や合わせていく事には、もう随分昔にしっかり乗り越えてきているのですが、
【自分を変化させていく事】
への慣れは簡単では無く、
まだまだ彷徨う事ばかり。
一日の中にも大波、小波を乗り越えながら平然を保つように努力していたりする毎日
レッスンの合間に30分外出してお茶を飲んだり、
30分でいいからお散歩して身体を動かしてみたり、
本や漫画の世界の中に没頭したり、
心の小さなザワザワが大きくなりそうな時は、
必ず息抜きをするようにしています
最近、ボイトレの生徒さんと良く20分ぐらいお話をしてから残りの40分は集中してレッスンをする事が続いたのですが、
不思議ですが、自分と同じような心境や環境、経験、、まさにNOW(今)!っという人が続け様にレッスンだったという偶然が起きたここ数日
何故か、私は人のそういう内側のものが手に取るように分かってしまいます。
逆に、私の中にある葛藤などを誰かに気付かれた瞬間なんかも「あ、気付かれたな」と分かってしまいます。
「目」は本当に様々な事を正確に語ってくるので、
「目」と「目」で「きっとそうだ」と互いに確信してしまっている事さえあるんです。
この、何でか伝わってくるものが、
年々、どんどんと明確になっていっているような感覚があって、たまに感覚を閉じたくなります。
気が付かないようにする事も努めて練習しましたが、そうすると寝ている時に「夢」として見たものが再現されるようになってきたので、
気が付かないように閉じてしまうのではなく、
そのまま感じたものを、自分がどう受け取るか、っという事にフォーカスして乗り越えていっていたりします。
受け取る側には「どう受け取るか」を選ぶ自由はあります。
必ずプラスにプラスに考えながら、
自分の納得する受け取り方を日々手探りで探しているような感じ。
私は、自分の気持ちを見てない事には出来ない性格なので、
この「受け取り方を選べる」という言葉は物凄く自分に勇気をくれる言葉になったんです。
最近は「理性」とか「距離感」とか、
そういう言葉がずーっと心の中にあったり、
とにかくポジティブな方に解決していける為に脳をいっぱい使っている感覚があります。
私は、もともと犬、猫にまで気を遣ってしまうタイプで、鳥を飼っていた時に「何で鳥さんだと気を使わないのかな?金魚さんにも使わないのは何でかな?」
っと考えていた子供だったのですが、
多分、頭脳や感情を強く表してくれる動物は、
本能的にどんな感情なのかが分かるから気を遣っていたような気がするんです。
独身だった実家時代も、
家族は大切なのに何故か一人の時間が無いとダメで、一人になりたくていつもカフェで仕事を片付けていたりしました。
「気を遣い過ぎる性格で、そう見せないプロなのだろう」
と、東京旅行中にご縁あって知り合った方に言われた時に
「きっとそうなんでしょうね、本当の自分の通常通りがもう分からないんですよ」と答えたんです。
だから若い子達が不機嫌全開で
「これが通常モードなんです!」
という度に、通常モードとか子供の時から経験した事無いよって思っていました。
大人になって立場を得れば得るほど、
通常モードでは居られないなと思います。
大好きなヘアメイクアップアーティストの小田切ヒロさんなんかが、「ちょっとぉー、あんたたち〜!!」っとアンドロジナス全開でおふざけしていても、
話し方や言葉の呂律などから、
どれだけ通常モードなんて無いぐらい自分の役割を生きている人なんだろう、、
と気になって仕方がない存在になってきました。
なんか自分と凄く近い人なんじゃないかなぁと感じたりもするんです。
感受性が豊かで得する事、損する事、
沢山ありますが、私は今日も今からも全開で楽しんでこようとパワーチャージ完了です
最近の色々。
撮影用にバタバタと購入しにいったハイライトとシェーディング。
シェーディングは自分がやら無いので、色々な人のかおで練習させて貰っています
私はむしろハイライトがいる方の細長い顔だから、店員さんが「シェーディング要りますか?」と不思議そうに数回聞かれたのが面白かったw
毎週なんですが、15時のおやつにトリデンの坦々麺が食べたくなります。今回は唐揚げ三つ追加でw
最近、マイブームの定年な朝ごはん🥣✨✨
スマホケースやスマホロープと合わせて購入した、
可愛い過ぎるスマホ充電器✨✨
こちらはAirPodsケース💁♀️みんなウサギ🐇ちゃん✨
猫、ウサギばっかりになってきました
ずーっとカフェイン断ちしていたのですが、打ち合わせ先がコーヒー屋だったので、久々に一杯のコーヒーを、、不思議、、、もう飲めなくなってる
そろそろお粉のみでは日焼けしてしまう季節になってきたので、日差しが強い日ように日焼け止めを購入
今年こそは、ちゃんと日焼け止めを塗りますように
それでは、今日も楽しく頑張ってきます
