地下鉄に乗って
昨日の東京地方の雨は本当にひどかった。
傘をさしても濡れてしまうタイプの雨は、
本当に人をいらだたせる天才だと思いました。
ある意味アインシュタインですよ(低脳発言)
でも、頭痛仲間たちの協力(?)のお陰か、
早め早めの投薬を心がけたので、さほど頭痛に
打ちのめされることはなかったような気がします。
それだけが、昨日唯一の救い。
そんな昨日をどうにか乗り越え、
今日は、待ちに待った晴れ。
しかし湿度は少し高いようで、右のコメカミが
ムズムズします。
念のため、部屋を出る前にイヴオーレをゴクリ。
ついでにブルーベリーの錠剤をゴクリして出勤です。
僕の毎日の出勤コースとして、
秋葉原駅で、JRから「東京メトロ日比谷線」という
地下鉄に乗り換える必要があるのですが、
今日はそんな秋葉原駅でアクシデンツ。
いつもの時間(午前9時ごろ)に、JR秋葉原駅(地上)に到着。
そしていつものように地下へ降りて、乗り換えようとしたのですが、
なにやら黒山の人だかり、そして駅員のガナリ声。
「午前8時5分に○○駅で発生した人身事故の影響で、
上下線とも運転を見合わせておりマース!」
よく見ると、自動改札も全て封鎖されており、
駅構内に入ることも出来ない様子。
「ありゃー」と思っていると、さらにガナリ声。
「今のところ、運転再開のメドはたっておりませーん!」
うーん。
いつ動き出すかわからないというのは、さすがに厳しい。
一応遅延証明書は貰ったものの、さて、どうするべきか。
こう見えて、僕は結構責任感が強いと自負しております。
「電車が動いていないので」という理由で会社に遅刻する
なんてことは、社会人として恥ずべきことです。
なんとかして定時に会社にたどり着かなくてはならない、
なんとかして対策を練らなくてはならない。
しかし、タクシーは経済的にきついし、他の路線を使って向かうとしても、
かなりの遠回りになるためほとんど意味がない。
気ばかり急いてしまい、挙動不審になってきたところで、
「いかん。とりあえず気を落ち着けることが先決だ」と思い、
ジャンプとタバコを買って、タリーズコーヒーへ。
タリーズで1時間ほど
ちょうど動き出した電車に乗って会社に行きました。
今日のこの出来事で得た教訓は、三つ。
一つ、
どんなに慌てたって、無理なものは無理。
だって電車動いてないんだもん。
二つ、
ウチの会社が、原則フレックスタイム制でよかった。
一応僕の名誉のために説明しておくと、仕事柄、
忙しくない日は午前中に出社すればいいことになっています。
忙しい日は始発電車に乗らないと間に合わないぐらい
早いので、そのへんのバランスを取っている・・・のか?
三つ、
朝カフェ、クセになるかもしれない。
これが今日一番の教訓。
家で飲むコーヒーも好きなのですが、たまにはカフェで
本(ジャンプ)でも読みながらのんびりするのもいいかなと
思いました。
・・・まあ、早めに起きられればね。