昨年の確か11月頃。

ワオンカードで買い物をしたんですよ、確かコートを。

その後 見当たらなくなり、落とした?いやそんなはずはない、

じゃどこ?と、車の中から、カバンひっくり返し、小物入れひっくり返し

・・・・・しかし、ない。

折々 気づくと探し、でも、ない。

すっかり諦めていた現在 ふと母が手にした 滅多に使わない

ウィンドブレーカ。

「なにこれ?」

ポケットからつまみ出したのは、ワオンカード!

私がBAKAなのですが 悩み事は一瞬で解決してしまいました。

そういえば あの日 着るものが無くてこれ着たんだ。

で、ポケットに。多分急いでいて 仕舞った。

それで 忘却の彼方に~~。

 

 

↑ これは 単純に私がバカだという証明なのですが

地方巡業稼業の 最後の書類をリーダーに送付しました。

これで手を引けます。

このタイミングでカードが出てきたということは 転機 

という意味なのでしょう。

一つ手放し 一つ得ることが出来たという

押し寄せの法則。

 

 

私が腕を傷め 筆字が不自由になった と書いた記事を読んだ

ピグでの師匠 わるさんが

 

声援に 送ってくれました。

地方巡業に取られていた時間を書道に充てれば

かなり 練習できる。気持ち改めて、がんばろ。

師匠は、ありがたいなぁ。

オリエンテーリング師匠は 私をおもちゃにして遊ぶばかりですが。

 

 

先日の銚子市行きの途中通る 千葉県東庄町は

イチゴの産地です。

シーズン中通ると寄る あるイチゴ農家で。

 

 

規格外ですが 味は確かなイチゴたち。

これでも もう5~6個食べてしまったあとなのですが

でっかかった、美味しかった。

普通のパックイチゴ 5パック分くらいでしょうか。

規格外なので これで1300円。

 

私は千葉県内の学校に行ってたので

当時から イチゴの栽培技術教わるのに

東庄町伺ってました。

どうすれば あのはちみつのような甘さになるのか

温度管理はどうしたらいいか。

日照時間はどう取ればいいか。

家の小さなビニールハウス程度では カバーしきれない技術に

もう一度 イチゴ弄り回していた日々に戻りたくなります。

 

大きな何、というものではありませんが

気付くと小さな変化が いろいろ生まれています。

そのうちに かたちとして お示し出来るかもしれません。

 

 

ただ、一つ言えるのは

自身が変化を求め 動いてみることにより

状況は 絶対変化するということ。

 

動けば絶対 何かが変わります。