みんなの回答を見る

 

 

 

昼行燈で、ぼ~っと昼夜問わず、空を見ていることが多い。

なので、流れ星を見つける機会も多い。

 

一般的な流れ星は、しゅっ、と音を立てそうな勢いでスマートに流れる。

しかし流星群と呼ばれる流れ星は、ちょっと不思議な流れ方をすることがある。

 

大気圏に突入した、0.1mm以下のごく小さな宇宙塵から、数cm以上ある小石のようなものが

発光するのが流星。

2001年のしし座流星群は、見事としか言えなかった。

流れ星が出現しない時間がない状態だった。

流れっぱなし(笑)。

その中で気づいたのは、一般的なイメージの流星の他に

まるで、空の星がほろりと崩れて落ちてくるような

脆弱な流星があること。

スピードもなく、あり得ないのだが、そこに見えていた星が

そのまま、不意に落とした、手に持っていた荷物でもあるかのように

特に速度もなく、ただもろい光を一瞬光らせる。

極微細な宇宙塵だったのだろう。不用意に大気にはまってしまったので

発光してしまいました、とでもいうような光。

数も多いのだろう、ほろりほろりと、脆弱な光が

まるで蛍が落ちてしまいました、というような光を放ち

空を彩り続けていた。

 

 

蛍  (北原白秋)

蛍ひとつ叩き落としき。
その蛍地(ツチ)に光りき。
こまごまと二つ光りき。
光り、光りき

 

 

この、白秋の詩のように。

 

蛍のような脆弱な流れ星は、しゅっと流れる流れ星より

色香もあり、同時にそれは流星ではなく、儚い蛍なのではないか、と

不思議なことを感じながら、ただ、見ていた。

 

 

流星には、他に火球と呼ばれる種類のものもある。

比較的大きな物体、地上まで落ちればそれは「隕石」と呼ばれ

燃え尽きる場合もあり、いずれの場合も<火球>と称される。

 

 

2001年のしし座流星群を観測していた時。

確か、3時30分頃だったろうか(時間失念)。

南の空を、バットを振る時のような ぶん!という音と共に

素晴らしい火球が横切った。

音は、本当にしたのかどうかわからない。

ただ、自分の耳には、聞こえたのだ。

 

 

(参考画像です)

 

空気を振動させるのを、確かに感じながら火球を見送りました。

駆け抜ける、という表現がぴったりな火球でした。

 

 

 

ある時。春先だったような記憶があります。

千葉県の我孫子市にその時の自分はいました。

夕刻。闇はおりていました。

周りには、20人くらい人が歩いていました。

建物と建物の間、長く切り取られた空間に向かって私は歩いていました。

そこに不意に、めらめらと燃える炎まで見える、

熟した夕陽のようなものが落ちてきました。

実測は判りません。自分の視感でしかありません。

とにかく、天頂に登った満月くらいの大きさはありました。

火の球。

私はそれを見て歩けなくなり、立ちすくんでいたのに

周りを歩いている人間は、誰もその事に気づかぬように

自身の歩みを進めていました。

すぐ、めのまえに、闇を照らす赤いものが燃えて落ちて行ったのに。

この時に私は、<見えていないものはその人にとって真実ではない>

<同じものがそこにあっても、見えない人、きづかない人がいる>

ということを悟りました。

翌日の朝刊に、その火球のニュースは取り上げられていました。

やっぱりあれはあったんだよね?

見間違いじゃなく、あったんだよね?

隕石は、千葉沖に落下した模様、と書かれていました。

 

 

その自然現象は、自分が見ていようとみていまいと

自分の頭の上で、確実に起こっている。

それなら私は、きちんとその機会を捉え、自身でそれを確かめたい。

ひとつでも多くの事象を、逃すことなく見ていたい。