梅雨も明け、陽光が戻ってきたので梅の土用干しにかかりました。

 

ささやかな 2Kほどの梅を漬けました。

慌ただしい、二層三層同時進行の暮らしの中でしているので

ままごとの一端のような行為ですが。

 

親がしているのを見ていたので、自然と、この季節には梅、という

発想が定着していて。

本気でするときは、10Kくらい漬けます。

初夏に梅を見てしまうと、手がうずき(笑)

「もうダメ!」と訳の判らない事を言いながら買ってしまい

いそいそと下処理に入ります。

 

 

一晩程水に浸し、ヘタをつま楊枝で取り除き

塩漬け。

梅酢が上がってきたら、赤しそを塩もみして

ぎゅうぎゅうと非情な力であく抜きしたうえ、加えます。

で、土用の頃の、三日晴天が続く日に土用干し。

やりかたは色々あると思いますが

私は、2日昼間のみ、3日目は、昼夜通して干します。

初めて作る時参考にした本に

 

『昼間は灼熱の太陽の下で果肉は煮え、夜間の低温で冷える、

その作業が熟成を促す』

 

と書いてあったのが気に入って。

果肉は煮え、って、それまで考えたこともなかったけれど

色の濃いものに陽光が当たれば、高温になるのも当然で。

干す、ではなく、陽光が煮る、という発想が気に入りました。

 

 

私はこの土用干しが好きです。

時々、梅の表裏を返したり、場所を移動させたり。

美味しくなるんだよ~、などど声をかけたり。

本当は、庭に干せたら、土から上がる湿度なども作用していいのですが

蚊が豊富なため、庭に出たくなくて。2階のベランダにします。

 

 

今回のこの子たちは、それぞれ嫁入り先が決まってて

私は残った潰れ梅を日本酒でこそげ、梅びしおを作ります。

日本酒の中で果肉が泳ぐようになったら、そこに醤油と

削り節を加えて煮詰める。冷ややっこなんかに最適。

豚しゃぶのつけ汁に加えたり。

 

 

種の使い道も。

夏場の炊飯に、一回ひとつ。

御飯が傷みにくくなります。

実験してみたのですが、室温(38度とか)の中に

三日放置しても傷みませんでした。

それ以上放置するケースはないだろうし、

一日確実に傷まないのが判ればいいので、四日目以降の

実験はしていません(-"-)

 

赤しそは干して、かりかりにしたら、ゆかりちゃん。

御飯の友、作成進行中です。