発達記録 4歳1か月 | 全結腸型ヒルシュスプルング病の息子の記録~(旧りんママのブログ)

全結腸型ヒルシュスプルング病の息子の記録~(旧りんママのブログ)

2012年2月に誕生した息子。息子は先天性の病気「ヒルシュスプルング」でした。ストーマ(人工肛門)での生活を経て無事に根治手術まで終わりました。
そんな息子との日常を書き留めていきます。

ひぇぇぇ
前回の発達記録が3歳8か月。3か月以上空いてしまった。


先日のSTの時に受けた発達検査みたいなもので出た結果は

実年齢△1歳 

だったと記憶しています。
(今は手元に結果が無い)


最近話せるようになってきたけれど、やはり理解が少し遅れているのが現実なのだと…。


あれもこれもと欲深くなっちゃうけど、少しでも息子の成長を促せるように親として頑張らないといけないな…
今が頑張り時。
6歳くらいまでの脳が柔らかいうちにどんどん進めなくては。と新たに決意してみる。


言葉ですが、相変わらず親しかわからない言葉(しかもママしかわからない・・・)は、多いものの、文章にしていうこともできるようになりました。

また、受け答えもそれなりにできるかな。


最近は、歌も音程を付けて歌うことができるようになっています。
耳から聞いた歌詞を(間違えつつも)一生懸命歌っています。


4月から年中さん。
友達とも少しずつ遊べるようになってきているみたいだけど
新しいお友達も増えるし、先生も変わって環境が変わるから
いろいろ心配があります。

それでもさすが4歳。
泣くことなく過ごせています。


運動面は
ケンケンができるようになってきた。
ジャンプが大きくなった。

くらいかしら。


文字はまだ書けません。
絵心はありません…。がんばってショベルカーを書いているけど、ママにしかわからないかなー…。


怒られたりしたらすぐに「ごめんなさい」を言えます。
が、反面何も考えずに「ごめんなさい」することも多いです。

言い訳とかはまだできません。


あ、でも少し言い訳するかな?

「お風呂入る?」
「はいらない、だって寒いもん」

←思いっきり間違ってますけどね!!

「寒いならお風呂入ろうねー」

と服をそそくさと脱がされます。



だって○○だもん

よく言ってます。
大半が間違ってるけど。
でもそれが可愛い。


発音はやっぱりカ行、サ行、タ行、難しいみたいです。
他にも1~2字抜けることが多いです。

です→でちゅ
ショベルカー→ショベルター
お願いします→おねがます
おはようございます→おはよござましゅ
さようなら→たよなら
バイバイ→ババー

こんな感じです。

矯正すべきか、迷いどころです。