カテーテルサイズUP | 全結腸型ヒルシュスプルング病の息子の記録~(旧りんママのブログ)

全結腸型ヒルシュスプルング病の息子の記録~(旧りんママのブログ)

2012年2月に誕生した息子。息子は先天性の病気「ヒルシュスプルング」でした。ストーマ(人工肛門)での生活を経て無事に根治手術まで終わりました。
そんな息子との日常を書き留めていきます。

給食を食べるようになって、お野菜も普通に食べる息子。
家では食べないのにね。

ごぼう
れんこん
コーン
きゅうり
葉物
オレンジ←野菜じゃないw

と、割と普通に食べています。

カテーテルは14Frを使っていましたが、そうするとお野菜が詰まる詰まる・・・。
先端に詰まるから、引けるはずのうんちが引けずに困っていました。
一度カテーテル抜くと、すぐにまた入れるのを拒否します。
なので、どうしても時間が空いちゃってその間にお腹がゴロゴロゴロゴロ~。


というわけでカテーテルのサイズUPをしてみました。
16Frもあったのですが、シリンジの大きさとの兼ね合いでカテーテルにはまらなくて使いずらい・・・。
よくわからないと思いますが・・・使いづらいのです。

今は18Frの先端開口を使っています。
これだとなんとか詰まらずに取れます。
もちろん詰まるときもあるんだけど、14Frに比べるとかなり引きやすいです。

まぁでもシリンジの穴は変わらず小さいので、残渣はそこで止まってしまうんですけどね。。
ニプロの30mlのシリンジだと穴が大きいんだけど、カテーテルにはまらない・・・。
両方がうまく機能するの無いかな~。


18Frで先端にも穴が空いているカテーテルはテルモとニプロから出ていますが、
テルモのほうが固いような気がします。
そして内径もほんのちょっと小さい。

ニプロのほうがやわらかいのでニプロのを使っています。
ニプロは18Frまでしか出てないけど、テルモは20Frまで出てる。
うーん、ニプロから20Fr出ないかな~。


ストレスなくガス抜き・洗腸したいな~。