保育園見学 | 全結腸型ヒルシュスプルング病の息子の記録~(旧りんママのブログ)

全結腸型ヒルシュスプルング病の息子の記録~(旧りんママのブログ)

2012年2月に誕生した息子。息子は先天性の病気「ヒルシュスプルング」でした。ストーマ(人工肛門)での生活を経て無事に根治手術まで終わりました。
そんな息子との日常を書き留めていきます。

さてさて今日は保育園見学に行ってきました。
近所の徒歩3分くらいのところにあるこじんまりした保育園。

あっという間に見終わった・・・。

園長先生とも病気のことをお話させてもらって、
やっぱり結論は保育課が出すので~
って感じで、保育園側としての姿勢は見ることができず・・・。

ま、焦らずにいこう。


来週は地域交流会があるみたいで、誘われたよ。
10時から絵本の読み聞かせ?があるんだって。


ママ友もできるかもしれないから是非いらして!

って言われて、気持ち的には行きたいな、って感じ。
ママ友は別にいいとして、息子の刺激になったり、
入園に関しても印象良いかしら?
ってちょっと計算したり・・・。


でも、変にウイルスとかもらいたくないのも親心。
ストマだしなー。
保育園とか病気の温床だし、時期的にも・・・。

さぁどうしよう。


もうひとつの候補、私立保育園は忙しいみたいで、12月にアポが取れた・・・。
12月ってもう申請時期だよね。

残りは隣駅の二つの保育園にアポ取らなきゃ~。




で、昨日はパウチは交換せず・・・

というのも、パパが仕事忙しくてパウチを取りにいけなかったの!!!
オフ!!

だから一番ダメージになるお風呂は止めて、
おへそ側の浮いてる部分に保護剤を詰めてテープで補強。

今朝も漏れずに大丈夫だったよ。


このパウチは透明じゃないから中が見えづらいんだよね。
ストマ周りが浮いてないか心配だわ。


明日は外来だから、先生に肌荒れの際の塗り薬を出してもらえるか聞いてみよう。
近所の小児科はストマ関係はノータッチでいきたいみたいだから、明日処方してくれるといいなぁ。
ついでに多めにもらって汗疹にも使いたい・・・。


というかこの時期なのにまだお腹一面に汗疹が・・・
暑いのかしら。

育児って・・・難しいね。