皆さんおはようございます。

凛@HSP才能開花コンサルタントです。

 

 

 

 

本日もお越しいただきありがとうございます。

 

 

早速ですが皆さん価値観の違いで悩んだことありませんか?

そしてその違いに気づいているのに、なんとなく共感してしまったこともありませんか?

 

 

なんとなく、意見する雰囲気でもないし

私以外のみんなも共感しているし・・・

 

 

こんなことから

HSPの皆さんは大人数での会話が疲れると思うことも多いと思います。

 

 

 

 

私も大人数の会話がすごく苦手です。

何も意見しなくても良さそうな雰囲気であれば

反応を薄くして流すことも正直今でもたくさんあります。

 

 

でも嘘でも共感するフリをするのは辞めました。

そのようにできたのは

嘘でも共感してその場を過ごそうとする自分に気づいたからです。

 

 

HSPの皆さんは大きいリアクションをしなければならないと思っていませんか?

しなくても大丈夫なんですよ。

 

薄い反応をしたからと言って

誰かが咎めることはありませんし、

薄い反応をしたことによって

嫌われることになったら

それはそれで終えて良い縁だった

と思うことにしています。

 

 

 

 

 

嫌われた相手は私に完全な同意を求めていた

価値観が全く一緒である人しか周りに居てほしくない人なんだ

 

そのように考えるようにしています。

 

そのように思う根源に

「価値観が合わなくて当たり前」という考えを持つようにしています。

 

 

 

言い換えれば

自分が意見したことに対して

周りの反応が薄くて少し気にすることがあっても

価値観が違って当たり前なのだから

それはそれで良いと考えるようにしています。

 

世の中に価値観が全く同じ人なんていません。

 

皆さんの心の重荷が少しでも軽くなりますように。

 

最後まで見て下さりありがとうございました。

本日も良い一日になりますように。

いいね!が励みになります。