1cm角のナインパッチキルト完成です
小さいピースだから少し歪みもあるけれど
私はお気に入りの作品になったよ〜
淡いピンク系大好きラブラブ



しかし、我が恩師には
自分のカラーだけ使うのはNGと教わり
数少ないピンク系
その数少ないピンク系の作品のおこぼれが
まわりに使った布なんです


もう20年位前に作ったログキャビン↓
ログギャビン用に切り分けた
続きの布が見つからなくなって
もうこの大きさでいいかもと
何年か前にまわりを付けたけど
やっぱり未だ仕上がらないまま放置
広げるとピンク系
懐かしい布たち
確か持っているもの使いたいと
あまり柄合わせにはこだわらなくて
ただ淡いパステル系になった記憶…

まわりにつける布もなかなか見つからなくて
時を超え
好きで買って来たものがピッタリ!?ひらめき電球
な気がして
あの勢いでしつけまで行けば良かった〜

まあ気長に仕上げて行きましょうあせる



端切れ処分


どんな布も捨てないでね~と生徒さんに言っているけど捨ててもいいくらいだった布たち…ラブ


一番小さくカットハサミ(約2cm四角)して




1cm四角でピースワークしてナインパッチのミニチュアキルトを作り始めたら止まらない




トップの完成ベル


まわりに使った布は大きなタペストリーの余り物

トップに使った布は全て端切れBOXのものだからあまり深く考えてないのだけど可愛く出来るかな~音譜


しつけしてキルトに取りかかりますニコニコ


久し振りに針を持って運動不足あせる

睡眠不足にならないようにしなきゃ

おやすみなさいふとん1

先日、野上京子先生に

マクラメ編みを習って来ました飛び出すハート


ポリマークレイの石も

マクラメ編みで手をかければ

とっても手の込んだ素敵なアクセサリーにラブ


今回は

短時間でもしっかりと仕上がるよう

瞳硝子先生デザインの

フレーミングペンダント(ラピスラズリ)

のキットをご用意くださり

トライしてみましたニコニコ



説明書を読んでもわからない事を
しっかりとレクチャーしてくださり
仕上げる事が出来ましたが

忘れないようしっかりと復習しなければと
思うばかりで…

パッチワークの生徒様が
帰って直ぐにやらないと忘れてしまうの〜
の言葉を噛み締めています


そしてもう一つ
ハンギングを教えていただきました
まだ最後の紐の処理が残っていますが
完成して持って帰るのは嬉しいですね~ウインク


クレイで作ったビーズを入れてみようか
小さな端切れを入れてみようか
楽しみはたくさんラブラブ音譜ラブラブ


お教室では
紐が大好きな野上先生
色が大好きなOさん
布が大好きな私
みんな何かしら夢中になれるものがあり

マクラメ編みは新しい分野で
脳を使ったぞ〜って感じが
たまらなく好きでした

先生、ありがとうございました😊