東京国際キルトフェスティバル
行ってきました

たくさんの作品に圧倒され
製作意欲はふつふつと…




最近の作品はデザインも技術も
驚かされるものが多く

素晴らしい作品に
多くを学ばせていただきました



朝一番
入り口を入るとすぐに
鷲沢先生のモネの世界





鏡がまるで水をはったようにキラキラ
かわいいお花や草花も布で作られている…

左の作品あやめも山口百恵さん



ここからは閉店前

人の集まるところはいつも山口百恵さん



斎藤謠子先生








会場はあっという間に人…ひと…ひと…


休憩をたっぷりとりながら
見てまわりました






全ての作品を見れませんでしたが
どれも素敵で手の込んだ作品でした
何時間、何日、何年の月日をかけたのだろう
想像するだけで脱帽です








今回、ロックミシンを見せていただこうと
ベビーロックのブースに立ち寄りました

写真はないのですが
全ての糸とおしが自動で出来るロックミシン

気になって操作を見せていただきました

ここで、な、なんと…
ミシンでたたく
って使っていたのです

方言だと思っていた言葉は
通常使われていたのですね

私の母が和裁をしていたので
幼い頃から使っていた言葉

ミシンでたたくは
これからは普通に使いましょう…

この言葉が一番に気になったのではありません

ロックミシン素晴らしい
糸調節も自動調整
やりたいことが簡単に全部出来るみたい






興奮と感動で楽しい1日でした