小学校 | しーちゃん

しーちゃん

2007年2月11日 ブログスタート

市役所が何かの記念に映画『タカハマ物語』を

制作するらしくエキストラ募集の案内が回覧板で

まわってきました。


しーちゃんのブログ

別に歴史ある由緒正しい? 町じゃないけど

それなりに太平洋戦争とか、伊勢湾台風とか

三河大地震(太平洋戦争中)を乗り超えてきた

世間並の町でしょうね。


しーちゃんが卒業した小学校は明治6年に現在の

場所に建てられました。


当時は汽車が走る駅は大正3年に完成ですが

今は名鉄電車が走る無人駅です。


昭和20年 三河大地震。当時は戦争中で震災の

ことは秘密にされていたそうです。死者1000人以上


昭和30年 都市ガスが完成です。


昭和34年 伊勢湾台風襲来です。


平成7年 分別ゴミスタートです。


しーちゃんのブログ
明治6年 愛知県第61番高浜小学校として開校

明治25年 尋常小学校に


明治の面影はありませんが、桜の樹(木)が歴史

を残してくれてるでしょうね。

10年、20年じゃ立派な桜にならないです。


しーちゃんのブログ
大正3年 昔は汽車が。。。SL

今は名鉄電車名鉄5500系 です

小学校の遠足はこの駅から。。。学校の近くです。



しーちゃんのブログ
昔は知多半島方面に出かけるときは渡し舟で

今はイベントぐらい??(画像は中日新聞)から


市内で3ヶ所も渡し舟の場所があったようで

石碑だけ残っています。


しーちゃんのブログ
渡し舟があった場所 『森前渡船場跡』

かわら美術館前の森前公園にあります。小舟


小舟ですので渡し舟は風が強いと怖かったそうです。