子どもが会いたがらないときこそ親同士の関係性が重要です | 子連れ離婚で悩んだら 知っておきたい別居・離婚後の子育て「共同養育」

子連れ離婚で悩んだら 知っておきたい別居・離婚後の子育て「共同養育」

子連れ離婚を迷われている方、別居離婚後の子育てや相手との関わりでお悩みの方へご相談や面会交流のサポートしております。

おはようございます。

離婚・面会交流コンサルタント

しばはし聡子です。

 

 

 

週末はパパと勉強の日だったのですが

 

 

息子が「今日は家で勉強する」

 

と言い出しました。

 

 

「来週は平気?」と聞くと

 

 

歯切れ悪そうに

 

「パパとは気を使うので

 受験が終わるまでやめておきたい」

 

とのこと。 

 


そして

 

「パパに言ったら悪いよね。。」

 

 

パパを気にして困っている息子。

 

 

 

「ママがうまく伝えておくから大丈夫!」

 

 

 

子どもが困らないよう

元夫が気分を害さないように

どう伝えるかしばし考える・・・

 

 

 

「勉強に集中したいから

受験終わるまでは会わずに頑張る

って言ってるの。

会えればよかったんだけどゴメンね」

 

 

「本当に残念だけどしょうがない。

 合格を祈ってる」

 

 

と返事が来ました。

なんとなく凹んでるぽい。 

 

 

 

こういう時、いつも迷います。

 

 

「気を使うから」ということも

正直に伝えたほうがいいのか

 

 

子どものきもちを尊重し、うまく伝えて

延期を快諾してもらうのがいいのか。

 

  

今回は仮に伝えたとしても

「どうして気を使うの?」と聞かれても

 

 

元夫のために子どもに

「どうして気を使うの?」って

質問攻めするのは本末転倒だし

 

 

なにぶんメールでのやりとりなので

もめごとをつくりたくない思いもあり

 

「気を使うから」は

伝えないことにしました。

 

 

 

子どもが本心で「会わなくてもいい」

と言い出すとき

 

 

なおのこと

親同士の関係性が重要なるのではないかと

思います。

 

 

同居親が会わせないようにしていると

疑われる関係になっていなければ

 

 

「子どもの意向なら仕方ない」

と納得してくれるでしょう。

 

 

そして、同居親側は

子どもの様子を別居親に定期的に

伝えることも大切です。

 

 

なんで、そこまで別居親に

気を使わなくちゃいけないのか・・・

 

 

「子どものため」です。

 

 

子ども自身が別居親に気を使い

「会わなきゃいけない」

と縛られることなく

 

 

心のままに


「今日は会いたい」

「今日は会わなくてもいい」

 

って言いやすい環境をつくることが大切。

 

 

そのためには別居親の心の安定も必須です。

そのサポートをするのは同居親なのです。

 

 

なーんて

もっともらしいことを書きましたが

 

単にもめたくないっていうのも

大きな理由だったりします。

 

 

憎みあって離婚した夫婦にとっては

なかなか困難なことではありますが

 

 

時間もかかるかもしれませんが、

 

 

あんなに元夫のことを憎い!!

と思っていた私でもやれるようになったので

 

徐々にでも、同居親は

子どもと別居親の架け橋になれていくと

いいのかなと思います。

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

◆webサイト◆

せたがや離婚・面会交流相談室りむすび

 

面会交流のご相談

 

離婚・夫婦問題のご相談

 

お問い合わせ・ご予約

 

Facebookページ「いいね!」お待ちしてます。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー