がんセンターを初診したのが26日の月曜日。

 
そして、今日紹介状持って生殖医療の認定病院へ行ってきました!
ホントにがんセンターもそうだけど、生殖医療の病院も察してくれすぐに手を打ってくれ、仕事が早くてありがたい!
 
色々話を聞きました。
抗がん剤のEC、パクリタキセルorドセタキセルは卵巣にかなりのダメージを与える薬剤であること、
 
私の年齢だと抗がん剤で閉経する可能性が80%~90%でほぼ閉経必須だろうとのこと、
 
もし閉経しなくても、ホルモン治療が5年間必要で・・・結局ホルモン治療が終わるのが40代中盤、もしか10年間治療としたら50歳直前。そうなるとただでさえ通常妊娠は不可能に近いのに、卵子保存しても妊娠は難しいこともあること、
 
受精卵保存で妊娠30%、未授精卵の保存ではさらに妊娠の確率は低くなること、さらに、それを受精させて着床させるのには確率はまた下がること
 
 
 
色々確率は低いけど、今保存しないと妊娠はほぼ100%無理に近い。
それでも卵子を保存していることで今後治療していく中のでの希望とモチベーションになる場合が多い。産科医師が話してくれました。
 
 
あとは、妊娠や保存に当たってのリスク。
受精が30%の確率だとすると最低10個は採卵したいところ。
だけど、卵子を成長させるために打つホルモン注射は今ある乳がんを活性化させる可能性がある。
ましてや私のがんはホルモン受容体がかなり高いので、最悪増悪することも考えられる。
なので、なるべくホルモン数値を抑えながら卵子の成長を促進させるようです。
 
 
今の所ケモ5カ月、オペ、ホルモン治療5年の予定だけど、本人が妊娠を強く希望するならホルモン剤を早めに切り上げることも考慮すると、乳腺外科からのお手紙に記載あったそうです。
 
色々な方のblogを見ると10年ホルモン剤内服している人も多くて、私も必要なら10年、となる可能性もある訳で。
もし妊娠のためにアクション起こしたら、ホルモン治療の中断?→再発のリスクも高くなる?もあり得るそうなので、卵子保存しても色々な障害が立ちはだかっているようです。
 
でも私は出産を諦めたくないし、後で後悔すると思うのでやれる事はやっとこうと思います!
多分卵子保存しないで後悔はすると思うけど、卵子保存して増悪しても後悔はしないと思う!
卵子保存後すぐにケモ始められるし、半月で手がつけられなくなるほどがんが大きくなることないと信じて!
何とかなるだろ!笑
 
 
早ければ12月中旬には採卵できて、今年中にケモ始めれそうです!
あとは良い卵子が採取できれば!!
 
 
自費だったので、金額ヤバいです…
それはまた後日。