今更ながら

3年A組を1話から見始めました。


なにこのドラマ

めっちゃ面白いじゃん!


人間の汚さや危うさが描かれていて

観ていて色々と

考えさせれられるものがありますね。


続きが楽しみ〜♪




「桐島、部活辞めるってよ」

とかもそうなんだけど

こういう学園もの観ると改めて

学校社会って
けっこう酷な世界だよな

と思います。


だってさ

あんな狭い"クラス"という組織の中で

自分らしく生きるなんて

まぁ無理な話だよねガーン

ここ数年で浮き彫りになってきた

スクールカーストなんてものがある以上

下にいけばいくほど

学校内で生きづらくなるので

みんな常に神経はピリピリしてるはず。


ちなみに最近のスクールカーストって
こんな感じらしいw↓


最近はSNSのフォロワー数
基準になるそうですよw  こわ!



うちのレッスンの生徒さん

教員の方が多いのだけど


1人の先生は

「写真とる時とか

"1軍が真ん中ね〜"とか

生徒同士で普通に言い合ってるんですよ」

と教えてくれました。w


いやいや、1軍とか2軍とか

暗黙の了解じゃなかったんだ笑い泣き


こんなものがあったら

そりゃ息苦しいですよね〜

"自分軸"なんて言ってられないと思う。



でもまぁ私個人の意見としては

大人になればいつだって

自由に生きられるようになるから


それまでは

組織の中で上手く生きていく術を身に付ける

と思って、

時には他人軸になりながらも

人と調和して生きていく経験をするのも

無駄にはならないと思います。


学校という独特の組織の中で

上手く生きていけるようになれば

どこ行っても上手くやれる様になるからチョキ


…かと言って

無理に人と関わらずに生きていく方法

ってのもいっぱいあるので


学校や会社なんて行かなくたって

今の時代楽しく生きていけたりも

するんですがね!


つまり何が言いたいかっていうと

どっちが正解でどっちが不正解

なんてなく

私達は常に自分に合った生き方を

自由に選ぶ事ができるんですキラキラ


何を選択したって

あなたが胸張って正解だと思えるのなら

全部正解!


学校に行かない選択、

会社に行かない選択をしたって

そこで人生終わりなんてことはありません。


大事なのは

その選択をした後

どう生きるかです。


自分次第でいくらでも

良い人生にも悪い人生にもできますからねニヤリ




さて、3年A組の続きを見てきますパー