【日時】
平成21年3月8日(日)※雨天決行
車いす種目 8時42分スタート
ハーフマラソン 8時45分スタート
【スタート・ゴール】
車いす種目 岡崎公園平安神宮前~京都御苑乾御門前
ハーフマラソン 岡崎公園平安神宮前~岡崎公園平安神宮前
【コース】
・ハーフマラソンコース
平安神宮前(8:45 スタート)→神宮道→仁王門通→疏水浜通→冷泉通→川端通→御池通→烏丸通→今出川通→河原町通→加茂街道→北山通→川端通→白川通→宝ヶ池通→国際会館前専用道路→宝ヶ池通→白川通→丸太町通→岡崎道→冷泉通→神宮道→平安神宮前
【関門】
第1関門 京都御苑乾御門前(5.0km) 閉鎖時間 9時22分(スタート後37分)
第2関門 加茂街道紫明(7.6km) 閉鎖時間 9時38分(スタート後53分)
第3関門 北山下鴨本通(9.9km) 閉鎖時間 9時52分(スタート後67分)
第4関門 国際会館専用道路入口(13.8km) 閉鎖時間 10時15分(スタート後90分)
第5関門 白川北大路(17.3km) 閉鎖時間 10時37分(スタート後112分)
今年で最後の「京都ハーフ」となってしまいましたが、選手の皆さまにはその時自分の出せる力を思う存分発揮出来たと思えるレースになってほしいと願うばかりです。
ちなみに男子歴代記録ベスト5を見てみると・・・
1.モーゼス・タヌイ(ケニア)1:01:06(1999年・優勝)
2.永田 宏一郎(鹿屋体育大)1:01:09(2001年・優勝)
3.ヘルダー・バスケス(コロンビア)1:01:29(1996年・優勝)
3.早田 俊幸(ユニクロ)1:01:29(1996年・2位)
5.モーゼス・タヌイ(ケニア)1:01:33(1995年・優勝)
モーゼス・タヌイ(ケニア)選手はこの大会で4回優勝しています。(1995・1997・1998・1999年)
どういう選手なんだろうと気になって調べたところ、1993年3月のミラノで行われたハーフマラソン大会で初めて1時間の壁を破った選手だったんですね。
東京で初めて行われた世陸の10000m金メダリストでもあったんですかー。
モーゼス選手の事を存じ上げてなくて、本当に何かスミマセン<m(__)m>
永田さん、強い!!
去年は池田 宗司くん(駒澤大)が1:02:10の好記録で優勝しています。
最後の京都ハーフで1時間1分台を出すんでしょうか。
たぶん皆さまの注目は柏原 竜二くん(東洋大)に集まってることでしょう。
私もどんな記録を出してくるのか非常に注目しています。
今年はPCでは観戦できなさそうで残念ですが、結果を心待ちにしていたいと思います。