すみません、今頃また箱根観戦記に入ります。
もうさすがに記憶が曖昧で定かではないのですが、やっていきます。
1位通過は八木 勇樹くん(早稲田大・① 区間2位 1時間05分7秒)でした。
この地点は確か平塚中継所まで残り2キロ地点辺りだったんですが、後ろから迫る飛坂くんのストライドが伸びているのがはっきりと分かってたので、もしかして7区で首位交代があるかも?と思ったんですが最後の持てる力を全て発揮して2位の東洋大とは12秒差で襷渡しを終えました。
腹痛による発熱でオーダー変更も余儀なくしてしまったらしいですが、それでも区間2位の走りはすごいと思います。来シーズン、まずトラックで結果を残せたらいいですね。
そして八木くんを猛然と追いかけてきたのが上り坂・下り坂・まさか・飛坂 篤恭くん(東洋大・④ 区間1位 1時間05分1秒)です。このフレーズ、ズームインだったか、スッキリだったか??ちょっと思い出せないですが、真面目な顔して普通にこういう事を言うからテレビで思わずツボってしまいました。東洋大、何気にキャラが立ってましたね。
私たちの後ろの応援団の方々が東洋大OBと思われる方々だったので、盛り上がってましたね。「次からは2年生トリオだから優勝もありえる!!」と言い残しすぐ立ち去ってました。
「・・・確かに!!」と一人で納得してました。
この位置での3位・4位の日体大と中央学院大。
3位通過は6区の高尾 博教くんの分をここですぐに挽回し、最初で最後の箱根を走る奥村 隆太郎くん(日本体育大・④ 区間11位 1時間06分19秒)です。
「奥村くん、頑張ってー!!」と沿道で応援してたらまざまざと見られました(;´∀`)うるさくて本当に申し訳ありませんでした!!でも本当に8区の長尾 正樹くんにいい流れで運んでくれた奥村くん。JR東日本に行っても頑張ってもらいたいです。(←贔屓目)
4位通過が三浦 隆稔くん(中央学院大・③ 区間14位 1時間06分33秒)
まだまだ中央学院大、今年も確実に襷を運んでいます!!今年は利府高出身が多かったですね、三浦くん、6区区間賞の佐藤 匠くん(大東文化大・④)、同じく6区で快走を見せた山下 隆盛くん(中央大・②)など底力がある印象を受けました。
サングラスが印象的な安田 昌倫くん(明治大・③ 区間3位 1時間05分10秒)と岩田 真澄くん(山梨学院大・③ 区間4位 1時間05分33秒)
安田くん、最初から自分のペースでいい感じでこの区間を走っていた気がします。途中で岩田くんに追いつきその後岩田くんも食らいつきこの流れになった感じでしょうか。
安田くんは今季前半は好調だったんですが、秋以降箱根予選会を怪我で途中棄権したり箱根本選は間に合うのか?と思ってましたが、そこはさすが。上手く纏めてきてました。
岩田くんもちゃんと安田くんに付いて区間4位の好走、来季は山梨学院大の主将らしいので是非上手く山梨学院大を引っ張ってほしいですね。モグスくんからコスマスくんに代わったりいろいろありそうなので。
若狭 聖也くん(大東文化大・② 区間8位 1時間06分11秒)
6区の佐藤 匠くん区間賞の流れを上手く繋いで頑張ってます。
若狭くんは正直スミマセン、知らなかったのですが西京高校出身だそうですね、ちょっと今後チェックしてみます!!大東大、シード権が今年は確保できるかも!という印象がありました。
左から梶原 有高くん(関東学連 松蔭大・① 区間5位 1時間05分40秒)は復路3位の立役者の一人でした。この集団の中でとても飄々と走っていたのが印象的だったのでよく覚えています。松蔭大も今年の予選会はどうでしょうねぇ。
真ん中が丸林 祐樹くん(日本大・③ 区間13位 1時間06分23秒)と右が山本 武史くん(中央大・④ 区間7位 1時間06分09秒)はとにかくシード権確保の為に一生懸命走ってました。伝統校は本当にいろいろなプレッシャーなどで大変だなぁとつくづくこの写真を見て今感じてしまいました。
清水 和朗くん(東京農業大・③ 区間6位 1時間05分43秒)。
清水くんはロードを得意としているイメージが・・・、それくらいしか思いつかなくてスミマセン<m(__)m>
でも結構前の集団が近かったので、シード権久しぶりに取れるかも的なことは思っていた・・・と思われます。
田代 洋平くん(国士舘大・④ 区間16位 1時間07分05秒)。往路はほぼ上手くいってたんですが、6区でちょっとつまづいてしまい7区でも若干ブレーキでしたね。ここで離されたのは痛かったろうな。でも田代くんは一生懸命走ってました!!
篠原 辰己くん(城西大・④ 区間9位 1時間06分12秒)。みんなで「城西、上がってるよ!!」とビックリしたのを覚えています。6区の三田 翔平くんが区間5位 59分台の快走だったのは後で知ったので・・・。(結構東海道線はワンセグが入らなくて苦労しました、今後、駅伝を見る際は携帯ラジオ必須だと思います。)
みんなで往路の遅れをカバーしようと必死で走ってるのがこっちにも伝わる走りでした。
苦しい走りが続いた我妻 伸洋くん(駒澤大・④ 区間19位 1時間07分31秒)。後ろの大八木監督が難しい顔してたのは後でこの写真を見て気付きました。
最初で最後の箱根で優勝争いしているはずがシード権争いをするという流れの走りに戸惑いを感じていたようです、最後までストライドが伸びませんでした。出雲・全日本とは全く別人の走りになってしまったのがとっても印象として残りました。
友達の頭があれれ(;・∀・)
川上 晃弘くん(神奈川大・③ 区間22位 1時間08分09秒)
金子 太郎くん(東海大・② 区間11位 1時間06分19秒)
友達が一生懸命とっても応援しておりました!!あとやっぱりお膝元に近い事もあり、沿道には東海大の旗を持った方が多く見られました。(でも「大学の小旗は沿道では振らないで下さいー。」と広報車が言っていたんですけど、大学の人は普通に配ってて、双方の意見交換がなかったのかな?と思いました。)確かに沿道の小旗はあとからテレビで観てても明らかにぶつかってるのとかありましたね、1区なんか特に。見てて本当にひやひやしました。
ラスト、懸命な走りをしていたのがとっても印象的だった舘石 盛行くん(拓殖大・① 区間21位 1時間07分44秒)
当日エントリー変更された村上 真くん(順天堂大・③ 区間17位 1時間07分12秒)
伊藤 彰くん(上武大・② 区間15位 1時間06分50秒)
撮れてない選手もいた事を今さっき気付きました(;゚Д゚)
見てないとは思いますが、本当にごめんなさい!!でも沿道で応援はさせていただきました。
もう最後なんかよく覚えてなくてこんなぐだぐだな感じで本当にスミマセン。
やっぱり近いうちに観戦記はやるべきだとつくづく思いました。
最後10区・・・、今日は出来なさそうですが今週中には全て終わらせます!!