日本陸連が9日に理事会を開き、北京五輪代表選考基準について確認。
「日本選手権で五輪参加標準記録A(A標準)突破者が優勝した場合、自動的に代表と
する」とのことです。
それと、日本選手権をA突破者以外が制し、上位にA、B標準の突破者が混在した場合は
理事会で検討する。A標準突破者同士で代表枠を争う場合は今年の突破者を優先する。
これで応援するほうも分かり易く、もっとファンの方を応援する力が沸くというものですね!!
あと北京でメダルをとった場合の、報酬金額を決めたようでその金額にびっくり!!
・金メダリストには1000万円(コーチ300万円)
・銀メダルは600万円(同200万円)
・銅メダルは400万円(同150万円)
2004年アテネ五輪と比較すると銅メダリストのコーチが3倍、その他はいずれも倍額。
8位までが対象で、8位は100万円(同80万円)。リレー種目は選手、コーチとも半額。
また、目標設定を「金1を含むメダル2、入賞5」とすることを決定。
高野進強化委員長はメダル期待種目に「女子マラソンとハンマー投げ」
入賞候補に「男女のマラソン、競歩、男子の400mリレー、400m障害、200m、棒高跳び
走り高跳び、女子の走り幅跳び」を挙げた。
確かに妥当かと思うけど、大阪世陸の場合があるからね。
あの時のマスコミの取り上げ方は、いくらホームといえどもかわいそうだったなと思う。
まず、私の中では男子の1500m・5000m・10000mのトラック代表が、日本選手権でどう決まるのかが
本当に楽しみです。
もう2週間ちょっとしかないじゃないか!!応援するほうも何故か緊張するね、こういう時って。
4年に1回しかない大会。たかがオリンピック、されどオリンピック。
選手の皆さんが、一番いい状態で日本選手権に挑めますように・・・。