今日の朝から、久しぶりにわくわくする様な国内女子のレースが


見れると思うと、朝から緊張していました。


前述タイトル通り、こういう風に思っていた方は多いかと感じます。


いちかばちか自分の可能性を信じ、未知の世界に見えない恐怖とプレッシャーに


悲壮感を感じながらも、スタート地点に立った気がします。


直感的に最初福士選手は飛び出すのではと思ってたので、トラックから福士選手の


ペースになったとたん興奮して、並々ならぬ彼女の勝利の執念を


感じてしまいました。


それから30キロまではずっと福士ワールド、後続との差最大2分。


しかし、未知の世界に入った途端に彼女の脚力の歯車が狂い始めました。


34キロ過ぎにマーラ・ヤマグチさん(イギリス)に抜かれてから、もう優勝への


気力も失せ、いつもの福士選手ならそこで一回後ろにつくはずなのですが、


全く動かなかった・・・のではなく動けなかった。


うつろな目、顎が苦しそうにあがっても、彼女は精一杯の力で腕を振ることで


何とか脚を前に出していました。


沿道の多くの観客の皆さんが、福士選手と一緒に走りながら精一杯応援


していたからです。


こんなレース光景、本当にはじめてみました。


こんなに沿道の観客の悲鳴に近い応援の大きさに圧倒されました。


最後はキロ7~8分かかってたかもしれませんが、何度か転倒しながらのゴール。


本当に歩みを止めずに完走してくれてありがとうございました。


まだ福士さんは、25歳。10000Mの北京代表ならほぼ確実のはずです。


今日はとにかく休んで、明日また考えてください。


選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。



大阪国際マラソン 2008


優勝 マーラ・ヤマグチ(イギリス) 2時間25分10秒


2位  森本 友(天満屋)       2時間25分34秒


3位  ジュリア・モンビ(アルゼ)   2時間26分00秒





19位 福士 加代子(ワコール)   2時間40分54秒