先週、りさちゃんとプチ旅行へ。
といっても京都(笑)
まず最初に重森三玲庭園へ行ってきました![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6912.gif)
重森三玲は、昭和を代表する庭園家。
吉田神社の社家として名高い鈴鹿家の邸宅を庭園家の重森三玲が譲り受けたもの。
現在は予約制の庭園となっています。
三玲作庭は、力強い石組とモダンな苔の地割りで構成される
枯山水庭園。
天井からブラ下がっている提灯は、三玲と交流のあったイサムノグチがこの家の為に作ったもの。
あじさいは無病息災等魔除けとして飾られているそうです。
ふとした切っ掛けでしったこのお庭。
初めて伺いましたが、とても素晴らしいお庭でした。
シャープ アクオスの宣伝で、吉永小百合サンのバックにも使われていたお庭です。
この日は、小雨が降る日でしたがお庭につくと雨がやみ、
雨が苔をしめやかにし、石畳も濡れて風情出て良かったです。
やはりお部屋から見るお庭の景色が良かったですね。
お茶室から見るお庭も良かったです。
その後、お腹がすいたのでおそばを食べて違うお寺を散策し、
一保堂で抹茶を飲んでから大原三千院へ向かいました。
行った先で必ずおみくじを引いた方が良い。何か意味があるから。と
麻ちゃんにレクチャーを受けたところだったので、何十年かぶりにおみくじを引きました。
大吉でした。
そばにいた、お坊さんが「漢文読んだ?」と。
読んだけれども意味が分からないから訳してください。と。
行ったところ快く承諾してくださったので訳していただきました。
おみくじの下にかいてる文章は読んでも意味がないらしく、
肝心なのは漢文の所だそうです。
私は、もっと自分を好きになって自分を理解する事やな。
周りにいる人が本当に素敵な人ばかりなのに、それに気づいていないんやな。
それには、もっと自分を理解しなあかなんわ。
周りは仏様ばかりやで。
と、にこにこお坊さん。
なるほど、、、。
確かにそうだ。
いやー良い旅だわ!と上機嫌で温泉へ。
露天風呂が気持ちよかったです。
この日は満月で、見上げれば綺麗な月が雲の切れ間からのぞいていました!
翌日は、快晴でとっても気持ちがいいお天気。
朝風呂に入ってから、ホテルから歩いてすぐのところにある瑠璃光院のお庭を眺めてしばしのんびり。
瑠璃光院も好きなお庭で、よく行きます。
とても気持ちが和むお庭です。
その後、貴船へ行ってから嵐山にある大好きな、鰻屋さん 廣川さんへ。
いつ食べても美味しい鰻。
りさちゃんも、喜んでくれました。
その後、野々宮神社へ行ってから天竜寺の目の前で、
「稲」という名で桜餅と茶店を経営されている太田さんのお店へ。
お店はお客様が途絶える事なく大繁盛でした。
太田さん、とってもパワフるな方です。
10月に元勝新のお家だったところを購入されて湯葉と湯豆腐のお店にされたという事で
新しいお店をすみずみまで説明してくださりました。
太田さんにお会いしてから2時間ばかし、ずっと大爆笑。
思いっきり笑うので、とっても元気になります!
話の途中に太田さんが、
自分はあかんとこもあるやん(笑)
そやけど、優しい挨拶、いつも笑顔、テキパキ行動。この三つが出来てるから完璧や!
あかんとこは、置いとく。良いところをどんどんを伸ばす(笑)
自分はどんどんようなる!
と言ってくれました(o^^o)
りさちゃんはとなりで爆笑(笑)
帰る時も、どや、元気になったやろ!と見送ってくださりました(笑)
次回は湯葉を頂きに伺います(o^^o)
突然きまった、京都プチ旅行。
笑いっぱなしの二日間。
やはり旅は良いですね。
良い旅行でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
といっても京都(笑)
まず最初に重森三玲庭園へ行ってきました
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6912.gif)
重森三玲は、昭和を代表する庭園家。
吉田神社の社家として名高い鈴鹿家の邸宅を庭園家の重森三玲が譲り受けたもの。
現在は予約制の庭園となっています。
三玲作庭は、力強い石組とモダンな苔の地割りで構成される
枯山水庭園。
天井からブラ下がっている提灯は、三玲と交流のあったイサムノグチがこの家の為に作ったもの。
あじさいは無病息災等魔除けとして飾られているそうです。
ふとした切っ掛けでしったこのお庭。
初めて伺いましたが、とても素晴らしいお庭でした。
シャープ アクオスの宣伝で、吉永小百合サンのバックにも使われていたお庭です。
この日は、小雨が降る日でしたがお庭につくと雨がやみ、
雨が苔をしめやかにし、石畳も濡れて風情出て良かったです。
やはりお部屋から見るお庭の景色が良かったですね。
お茶室から見るお庭も良かったです。
その後、お腹がすいたのでおそばを食べて違うお寺を散策し、
一保堂で抹茶を飲んでから大原三千院へ向かいました。
行った先で必ずおみくじを引いた方が良い。何か意味があるから。と
麻ちゃんにレクチャーを受けたところだったので、何十年かぶりにおみくじを引きました。
大吉でした。
そばにいた、お坊さんが「漢文読んだ?」と。
読んだけれども意味が分からないから訳してください。と。
行ったところ快く承諾してくださったので訳していただきました。
おみくじの下にかいてる文章は読んでも意味がないらしく、
肝心なのは漢文の所だそうです。
私は、もっと自分を好きになって自分を理解する事やな。
周りにいる人が本当に素敵な人ばかりなのに、それに気づいていないんやな。
それには、もっと自分を理解しなあかなんわ。
周りは仏様ばかりやで。
と、にこにこお坊さん。
なるほど、、、。
確かにそうだ。
いやー良い旅だわ!と上機嫌で温泉へ。
露天風呂が気持ちよかったです。
この日は満月で、見上げれば綺麗な月が雲の切れ間からのぞいていました!
翌日は、快晴でとっても気持ちがいいお天気。
朝風呂に入ってから、ホテルから歩いてすぐのところにある瑠璃光院のお庭を眺めてしばしのんびり。
瑠璃光院も好きなお庭で、よく行きます。
とても気持ちが和むお庭です。
その後、貴船へ行ってから嵐山にある大好きな、鰻屋さん 廣川さんへ。
いつ食べても美味しい鰻。
りさちゃんも、喜んでくれました。
その後、野々宮神社へ行ってから天竜寺の目の前で、
「稲」という名で桜餅と茶店を経営されている太田さんのお店へ。
お店はお客様が途絶える事なく大繁盛でした。
太田さん、とってもパワフるな方です。
10月に元勝新のお家だったところを購入されて湯葉と湯豆腐のお店にされたという事で
新しいお店をすみずみまで説明してくださりました。
太田さんにお会いしてから2時間ばかし、ずっと大爆笑。
思いっきり笑うので、とっても元気になります!
話の途中に太田さんが、
自分はあかんとこもあるやん(笑)
そやけど、優しい挨拶、いつも笑顔、テキパキ行動。この三つが出来てるから完璧や!
あかんとこは、置いとく。良いところをどんどんを伸ばす(笑)
自分はどんどんようなる!
と言ってくれました(o^^o)
りさちゃんはとなりで爆笑(笑)
帰る時も、どや、元気になったやろ!と見送ってくださりました(笑)
次回は湯葉を頂きに伺います(o^^o)
突然きまった、京都プチ旅行。
笑いっぱなしの二日間。
やはり旅は良いですね。
良い旅行でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ