出張記録⑩ | favors

favors

旅行記とか

帰り道二日目。

 

朝食つきでは申し込んでいなかったのですが、当日申し込みました。

スーパーホテルの朝食いいよね。

 

image

 

柿の葉すしもあった。

 

image

 

肉吸いがあった!

そういえば、昨日の「かっちゃんの大衆酒場」にも「大和ぽーくの肉吸い」があったけど、

肉吸いて大阪と思ってたらこの辺も有名なのかな?

スーパーホテルのはちゃんと牛肉でした。

 

さて、今日は和歌山方面に進む前に目的地。

天河大辨財天社に向かいます。

天川神社や天川弁財天と呼ばれることもあります。

けっこう辺鄙なところにあり、バスで行けないこともないんですがせっかく車でこのエリアにあるのでいっとかねば。

前も行こうと計画したことはあるんですが洞川温泉とかに泊まらないと行けなさそうだったような。

 

奈良駅からは1時間半くらい。

 

 

道の駅吉野路大淀iセンターあたりからかなり山道です。

 

 

image

 

途中の吉野路黒滝は飲食コーナーが屋台のようになっている。

ここも木工品売ってて、ほんとに悩んだ。

 

 

道のりはかなり長かったですが、辿り着きました。

 

image

 

image

 

image

 

image

 

山道が本殿の正面向きではない珍しいつくり。

 

image

 

本殿の正面向きでなければ撮影もできます。

参拝時、鈴はならしてはいけません。

 

image

 

image

 

 

天川弁財天の御神籤は厳しいらしいです。

 

image

 

 

 

 

そのあとは戻り。

行きと同じルートに戻るため、道の駅九度山を設定し出発。

 

九度山で今日の宿をとる。

無事とれたので、寄り道しつつ和歌山方面。

 

カインズに寄ったのですが目的のボトルクリーナーはやはり品切れ。

 

 

image

 

ガーデンパーク和歌山。

シネコンとかも入ってるのかな?かなり大きい施設。

 

image

 

敷地内にあるワークマン女子が目的。

 

 

買い物したあと、ホテルへ。

 

image

 

和歌山市駅。

 

image

 

駅直結のカンデオホテル。

 

image

 

チェックインしたあとはカードキーを利用しエレベーターで移動なのですが、

ボタンを押す前にカードキーかざすまではよくある。

しかし、カードキーをかざすと自分の部屋のある階のボタンが光る!

これは初めてみた。

 

image

 

部屋。

このホテルはシングルはないようです。

 

image

 

 

ラグジュアリー

 

 

image

 

12階のスカイスパのフロアにも少しソファが。

 

image

 

屋上の露天風呂は風が強すぎて乾いたタオルは飛ばされるところでした

 

 

駅にあるキーノという商業施設は新しいですがあまりお土産物とかは売っておらず。

スーパーにあたるお店に結構置いてある感じでした

 

image

 

観光の時間はないんですが、お城の近くまで歩いてみました。

 

image

 

和歌山は以前串本の宿に行っただけで、観光というものをほとんどしてないんですよね

 

 

飲食店は調べつつも、2軒ほど候補が。

 

image

 

結果決めたお店はこちら「千里十里(ちりとり)」さん。

メニューなどから決めたのですが、到着する前にもう一度調べたら太田和彦さんが訪れたお店でした。

創業1955年。

 

いつも初めての街では太田さんが行ったお店を調べてからのことが多いんですがそういえば今回調べてなかった。

 

 

image

 

奥に長いカウンター。

奥に個室もあるのかな?

 

image

 

image

 

刺し盛り。

盛りが美しい

 

image

 

梅きゅうり。

グランドメニューに普通にならんでるんですが和歌山で梅メニュー!

と思って頼んだらやっぱりいい梅出てきた、そしてカット美し。

 

image

 

茄子の揚げ出し。

 

image

 

そして店内に貼られているこのメニューの絵がいい。

お店の人が描いてるのかな。

イカにこの色数使うのがいい。

 

image

 

image

 

巻き寿司もあるのですが、梅の巻き寿司の半紙メニューには男梅が描いてあるユニークさも。

 

image

image

 

 

私の推しはこの茄子

 

 

image

 

いいお店すぎて追加した蛤。

 

 

料理もとても好みなんですよね。

京都の赤垣屋さん並に好みかもしれない。

飲食店で総合しても、今回の出張期間中で一番再訪したい店。

今回観光もできなかったし、このお店くるためにも和歌山ちゃんとこようかな。

 

違う季節の旬の素材の絵も見てみたい。秋とか。

 

 

 

 

image

 

 

和歌山にはあまりない立ち飲みにも行ってみました。

ともぞうさん。オープンしたばかりのお店みたいです。

 

image

 

image

 

メニューは特別変わったものはないんですが、賑わっています。

お店の人とも話せました。

 

 

 

カンデオホテルの布団とてもきもちいい。

 

 

翌朝。

朝食の前に、駐車場に荷物を運んでおきました。

フェリーの時間も早いので、朝食食べたらすぐ出発できるようにしておこう。

別ビルなのですが、精算機をのぞいたところ釣り銭きれてますの張り紙があったので事前に準備できました。

 

 

 

image

 

翌朝の朝食。

6:30から開いてるので助かる。

 

image

メニュー数は少ないですが、素材がいいものが多いです。

カレーも2種類ある。

でもそういえば生卵はなかったな。

 

image

 

お皿の種類とカラバリがすごい、いろんなのあった。

 

image

 

 

その後南海フェリー乗り場まで。

今回は予約しなかったので窓口で直接購入。

行きとはちがう「かつらぎ」の船でした。

こっちはじゅうたん席に女性エリアはないものの、端に枕みたいな部分があっていいな。

 

image

 

徳島に到着してから、せっかくなのでゆめタウン徳島のSalut!に寄って帰りました。

 

 

 

 

 

 

長いようで短かった出張。

次はもうなかなかないとは思いますが、鳥羽・志摩エリアにはだいぶ土地勘もできたので機会があればまた行きたいです。

でも車のほうがいいのでレンタカーになるのかなあ。

 

行ってみたい場所は大体いけました。

未練は近所の大盛屋さんがずっと閉まってたのと伊勢くすり本舗のジェラートだけかな?鳥居と合掌型のクッキーがのっててかわいいのです。

 

あと鳥羽エリアからは遠いですが四日市の方にも面白そうなものが。

そして行き帰りのエリアでも近鉄や南海の駅が多く、いろんな試みもしているようなのでその辺りを利用した旅行も考えてみようかな。

 

そういえば最終日にいった「海女のテラス」てもしかして「天照」もかけてるんだろうか。

どこにもそんな感じはなかったけども

 

 

image

 

 

帰ってきてすぐ食べたうどん