サムネイル
 

​破られた絵本



今日はお友達が

ランチ誘ってくれたので

お出かけしました


こんな日は

義父母が来てくれるので

夕方までには

帰れるようにしているのですが


お友達の気遣いで

サクッとランチで早めに帰宅


夫もまだ家に居ました


ちょうど

お昼寝のタイミングだったので


夫が寝かしつけしてから

仕事に行きました


義父母としばらくお喋りをして

お菓子を食べていると


起きたので皆んなで遊びました


まだ眠たそうだったので

義母が抱っこ紐で抱いてくれました


息子は

お喋りしている雰囲気が好きなので

引き続きお喋りしていたら


気付くと寝ていました


ついでに義父と犬も寝ていました

(いつものパターン)


義母としばらくお喋り


40分後くらいに皆んな起きたので←

とりあえず授乳しました


義父と息子が遊んでいると

絵本をジーっと見つめていたので


義父に絵本を渡しました


読み聞かせしてくれる訳では

ないのだけれど


カラフルなページを開いて

義父なりに遊んでくれていました


しばらくして

息子がページをめくりたそうに

動いていました


その時

絵本が破れそうになりました


私は思うようにやればいい

と、思っているので


破かせてあげてくださいと伝え

息子を見守りました


ファースト破き絵本は

はらぺこあおむしになりました


1ページ破ると、もう1ページ破き

ぐちゃぐちゃにしながら

破ったページで遊んでいました


私は嬉しくて息子を沢山褒めました


そうやって

思うようにやりながら

成長して欲しいと思っているので


言葉がわかるようになるまでは


図書館は利用しないでおこう

と、決めています


自分の頭で考えた動きを

実際にしてみて

脳と体が一致するのか確かめる


大切な成長のひとつだから


ボールをあげても

何度も手から落としたり


ティッシュを何枚も

引っ張りだして破いたりするのは


やりたいだけ

脳と体が一致するまで続けてね

と、見守っています


ティッシュは口に入れて

喉に詰まったら危ないだろうから


私が確実に管理出来る時にだけ

やらせていますが


そこまで、危険ではないのなら

基本自由にさせています


何にでも

手を伸ばし触りたがる息子


最近はウエットティッシュの蓋

(ワンタッチのもの)を

あけたいのにあかなくて泣いている


沢山の確かめる行動が愛しい


シャワーから出るお湯を

必死で握ろうとにぎにぎする姿が

本当にたまらなく好きで

毎日、お風呂が楽しみなのですが


この行動も

いつか終わるのかと思うと


寂しすぎてずっと見ていたいです


小さい体で

必死に成長している姿は


ただただ、感動します


絵本を自分で触ると

もしかしたら手を切るかもしれない


だけれど

それでいいと思っています


角にぶつけて縫うとか

目に刺さるとか

それは気をつけていますが


多少の傷や怪我は

仕方がないと思っています


私の場合はあまりにも過敏になって

何も触らせない方が嫌だし


経験は沢山させてあげたいので

本当に危ない事以外は


ハラハラはしますが

出来る限り

手を出すのを我慢しています


次はどんな

成長を見せてくれるのか楽しみ


離乳食

今週は人参2日、玉ねぎ2日

カボチャ3日


の予定で作ったのですが

人参2日目の今日は残しました


息子は新しい味や

食感がまだまだ苦手そうなので


来週は野菜2種類に減らして


もう少しスローペースにしようと

夫と話し合いました


今はごっくんの練習時期なので

ゆっくり進めていきます


そんなこんなな1日でした