日本の未来のために!!   志を高く!  信念を貫く!   山田 清久

日本の未来のために!!   志を高く!  信念を貫く!   山田 清久

日本は、力強く成長する。

謙虚に誠実に政治を前に!!      すべては国民のために!!

  夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし。
    計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。
      故に、夢なき者に成功なし。  

幸福度 ナンバーワンを目指して!


日本の政治がすべて!     すべては国民のために


こんにちは。


今週は、梅雨空が続きます。


蒸し暑くなっています。


急な豪雨と雷に注意して下さい。


熱中症になる人が増えています。


しっかり対応してクーラー水分補給栄養補給して下さい。


雨強い。蒸し暑い。今。





みなさんは、顔面神経マヒにはなったことがないと思います。


もしか、今までにこんな事がなかったですか?


水を飲むと口の端からこぼれてしまう?


そんな症状が出たら顔面神経マヒかも知れない?


もしか顔面で気になる事があれば出来る限り早く


耳鼻咽喉科に受診して下さい。




顔面神経マヒは、顔の筋肉を動かす顔面神経に支障が起こり


顔の片側が思うように動かせなくなる病気です。


目が閉じにくい、水を飲むと口の端からこぼれてしまう。


眉が上げれないといった症状が現れる。


耳の痛みや味覚の低下などが起こる事もあります。


代表的な原因疾患として、


①ベルまひ ⇒主に単純ヘルペスウイルス


②ハント症候群 ⇒水疱、帯状疱疹ウイルス


③ケガ、中耳炎、腫瘍など




主な治療法として、


①ステロイド剤


②抗ウイルス薬


③手術 顔面神経減荷術


顔面神経管を囲む側頭骨を削り、顔面神経への圧迫を取り除く。


④リハビリテーション



早めに耳鼻咽喉科を受診して下さい。


後遺症の予防にリハビリが大事になります。







こんにちは。


今日は、朝から日差しが強く暑くなります。


熱中症に注意して行きましょう。


水分補給をお願いします。


梅雨なので引き続き蒸し暑くなっています。


体調管理よろしくお願いします。




みなさんは、この時期頭皮のニオイ気になりませんか。


この時期は、特に感じると思います。


中高年過ぎると特に?


以前と違うニオイを感じるかもしれません。


防ごうと洗髪し過ぎて、かえって変なニオイが増強するかもしれません。


汗も気になり、清潔感が大事です。




汗ばむ季節。


気になり始めるのが頭皮のニオイです。


ニオイは、病気ではありません。


相手を不快にさせないために軽減したい感じです。




頭皮のニオイの主な原因として、



①皮脂が皮膚の常在菌で分解されたり、空気中の酸素や紫外線などで


酸化されたりして、ニオイのもとになる。


②汗の中の乳酸などを、皮膚の常在菌が分解する。


③加齢により皮脂に含まれる脂肪酸が変化し、特有のニオイのもとになる。


④男性ホルモンは、皮脂の分泌を促す。緊張や疲労などのストレスで、


女性も男性ホルモンの分泌が高まり、皮脂の分泌が、促進する。




頭皮のニオイを軽減するには、



①運動や入浴などで日頃から汗をかく。


②バランスよく栄養をとる。


③肥満を避ける。


④十分な睡眠をとる。


⑤散歩や気分転換などでストレス軽減。



フケやかゆみ、赤みなどがある場合は、脂漏性湿疹の可能性あり。


皮膚に常在するカビ、マラセチアが皮脂を栄養源に増殖し、


炎症を起こす病気に注意して下さい。


汗サラサラ目指して行きましょう。







おはようございます。


今日は、朝から曇り空です。


梅雨に入って来ました。


九州では、大雨に注意して下さい。


蒸し暑くなりそうです。


安全に生活して行きましょう。




5月ぐらいから熱中症の予防時期に入っています。


地球沸騰化時代?


今年も残暑の季節がやって来ます。


誰もがなりうる熱中症。


適切な対策を講じれば予防が可能だ。


暑さに負けない体づくりが、重要です。


夏を元気に乗り切る準備をしないと。





熱中症で救急搬送される方が増え始めます。


この時期は、体が暑さに慣れておらず、真夏より気温が、


3,4℃低くても熱中症になりえます。


体の暑さを感じると、皮膚の血管を広げて血流を増やしたり、


汗をかいたりして、体内の熱を逃がそうとする。


日頃汗をかく機会が少ない人は体温調節がうまくいかず、


暑さになかなか対応出来ない。


暑熱順化が大事。




暑熱順化で暑さに負けない体とは、


①少し暑い中で、少しきついと感じる運動をして、汗をかく


②インターバル速歩


③体力のある人は、ジョギングや自転車こぎ、ダンスなども


④入浴、しっかり湯船に浸かって汗をかく、サウナも。




自律神経を整えるために、


①睡眠不足をさける


②朝日をあびる


③起床後にコップ一杯の水を飲む


④3度の食事、お腹の状態を整える


④運動をする


⑤二日酔いをさける


⑥ストレスをためない


⑦不規則な生活やめる




水分は、1日1400〜1500mlを目安にお願いします。


また、寒暖差に注意して下さい。

こんにちは。


今日は、朝から日差しがあり暑くなります。


夜は、雨かもしれませんが熱中症に注意して行きましょう。


蒸し暑くなっているので水分補給お願いします。


行楽には、大阪万博へ行きましょう。





みなさんは、朝起き上がった時次の行動歩き始めたとき急に


かかとが痛くなった事がありますか?


もしかして、足底腱膜炎かも。


思う人もいるかもしれません。


一時的な痛みかもしれません。


でも、放置すると慢性化するかもしれません。


生活に支障が出ないうちに早めの対応お願いします。




足の裏には立つ時に全体重の負荷がかかる。


歩いたり走ったりすると、着地の衝撃でさらに負荷が増す。


足底腱膜は、そんな足裏の骨に付着する帯状の結合組織だ。


かかとから5本指の付け根にかけて広がり、土踏まずを支えている。



足底腱膜炎と症状の変化として、


長時間の立ち仕事や歩行、過度なランニングなどを繰り返し、


足裏の足底腱膜炎に炎症や微小な断裂が起き、かかとの付近に


強い痛みが発生します。


やはり、放置すると慢性化の痛みがあり。


足底腱膜炎になりやすい人は、


アキレス腱やふくらはぎが硬い。


扁平足は、足底腱膜への負荷が大きい。


ストレッチをするしかない?


ふくらはぎのストレッチ。


足裏のストレッチ。


靴、インソールの選び方も工夫が必要。


状態が悪いと、


ステロイド注射か対外衝撃波治療も選択肢があり。


痛みに注意して下さい。



こんにちは。


今日は、朝から曇り空です。


週末は、雨になる事が多くなっていくのか?


梅雨が近づいているのか?


今日は、カラッとした暑さです。


体調管理お願いします。


で、昨日は寒かったです。





みなさんは、歯の健診を行っていますか。


1年に1回は、絶対に行って下さい。


歯や歯茎の痛みが出たら、我慢してはいけません。


しっかり時間を見つけて受診して下さい。


コロナ禍で、足が遠のく事になっているかも。


虫歯や歯周病も新しい治療法が普及しています。


違和感があれば早めに手当お願いします。





歯科では虫歯を歯科用ドリルで削ったうえ、症状に合わせて


治療するのが一般的です。


歯を削る振動やキーンという音が嫌悪感を抱く人も多い。


麻酔が苦手な人もいる。


最近、レーザー治療が増えてきています。


レーザー照射で歯科治療します。


保護用メガネが必須です。


レーザーが目に入ると、重篤な視力障害が生じる危険があります。


歯周組織を再生して歯周病を治療する一般的な歯周治療、


GTR法、エドムゲイン法、リグロス法などあります。


まずは、特殊な膜を埋め込んで作った隙間に、歯槽骨や歯槽膜などの


再生を誘導するのと、


歯周組織の再生に有効な成分を含む液体を塗り、歯槽骨や歯槽膜など


の再生を促すものがあります。


歯科用レーザーとして、


炭酸ガスレーザー、半導体レーザー、エルビウムヤグレーザー、


ネオジウムヤグレーザーなどがあります。


歯科の約2割に普及しています。


虫歯も歯周病も、症状が進むと治療の選択肢が限られるので、


早めに受診して下さい。