今度は、車の話題です。

これは不要不急ではあるけれど、
どうしても3月中にメドつけなくてはいけないので
車屋さんに行って来ました。



我が家には、軽と義父に貸している普通車があります。

軽は、スライドではないタイプで、
乗り降りに不便はまぁないけど、
杖だリュックだとごそごそすると、

狭い。

自分1人の運転なら問題ないけれど
夫が運転してくれる時は、狭い。

一方普通車。
今は夫は電車通勤で車使わないので、
時々車が必要な義父に貸しています。

が、もう12年。

来年の車検は通さずに廃車にするだろうけれど
今年はもう点検受けてくれているので
そのまま1年乗ってもらおうと思っています。

あ、この普通車はラクティスで、
荷物スペースがとても大きく、
座面は高め硬め。
後ろの座席が広いので、
子どもと大人2人座れます。


もともと車が必要であれば,
2020.3~6
2023.3~6で買おうとは思っていました。

夫は軽をやめて普通車にすればよいと言っていたけれど、
もし夫が車でしかいけない場所に異動になったら、その時また軽を買い足すのはキツイので
軽手放したくない。
(しかも運転しやすくて気に入っている(笑))

今回膿瘍と股関節で
軽より広い車ほしい熱が再燃したので
まずは思いきって見に行くことになりました。
前置き長すぎました(笑)



さて、車屋さん。

比べる車種は

ホンダ フリード+
トヨタ シエンタ5人乗り
ダイハツ  トール(タンク、ルーミーも同じ)


まずはホンダ、フリード+
長年、かれこれ5年以上買うことを心待ちにしていました。
タイミングではなく、大好きだった顔もこの前モデルチェンジえーん

それでも、わーーーい爆笑
やっと買える~おねがい
ハッピーな気持ちでみに行きました。


乗ってみる。

ゲッソリ座面が低いゲッソリ

2列目シートの座面が、155センチのわたしの脚で
股関節が90度より鋭角かな、ちょっと深く曲がる。
伸ばせばいいけど、立ち上がるのに苦労すること間違いなしガーン

がーーーーーん。


運転席、これも低い。


同時にフリード6人のりも展示されていたので
乗ってみると、
2列目が別れている分、座席が(比較的)高級感あり、座面が高いので座りやすい。

でも、うちは3人家族、
年5日程度5人でお出かけ。

これは諦めるしかなさそう。。。



次は、トヨタ、シエンタ。

夫もわたしも、この顔が好きじゃない。
昔の方がはるかに可愛かったのに
なぜこんな酷いフルモデルチェンジ、、、と思ったくらい、キライです。。。
(好みの問題です。すきなかたごめんなさい)

マイナーチェンジでちょっと乗りやすい色が増えて5人乗りができていたことだけが
合格点。

乗ってみた感想。

2列目シート

かたさよし。
高さ角度 許容範囲。


フリードよりはるかに座っていやすい。


運転席、低いなぁ前の角の位置が見えないなぁ。
でも高さ調整が若干できます。


次、シエンタ満喫するより前に営業さんが、

ルーミーに案内してくれました。
1年目新人さんだそうですが、
笑顔でかわいい女の子。

乗ってみた感想。

めちゃくちゃ広いびっくり
でも中身はダイハツなので
わたしの軽と変わらない。
ちょっと拡大した感じ。

後ろ座席

かたくはない。
高さ角度よし。


営業のおねえさんは、

ラクティスと似た感じでお探しなら、
シエンタの方がよさそうに思いますけどどうですか?

と背中押し。

シエンタにもどって
もう1回乗ったり降りたり。


試乗もできますよニコニコといってくれましたが

夫も顔を好きじゃないの知っているし
夫が乗り気じゃなさそうなので
とりあえずいいですと断ると。


ではお見積をと言ってくれたので、
夫を見ると、前向きびっくり

(運転嫌いの車好き、結構めんどうな夫ですチュー)

贅沢し放題、ほしいものをじゃんじゃん詰め込んでもらって見積り。

いったいいくらになるだろう(笑)


結果、ホンダフリードの数年前の見積りと似た感じ。
フリード今回見積りまで行かずだったので情報は古いですが。。。


そこからの値引きは、新人さんではポンと出てこないのは承知。

基本値引きが15万円と
決算と店長次第。



あとのことは、夫次第でよーく検討。

買うことになれば、
シエンタはトヨタのどのディーラーでも売っているので、
競合させることも可能。
でも店長さえがんばってくれれば、
一生懸命な新人さんから買ってあげたいなと思うおばちゃんです。