☆
こんばんは☆
みなさんお疲れ様です。
さて、本日は七夕でしたね(о´∀`о)
みなさんの願い事はどのようなものでしょうか??(笑)
では、今回は超今更ですが、先々週(6/23)のロザンのうんちくんコーナーの感想をさくっとだけ。
このときのうんちく問題は京菓子の後編でした。
そういや2週連続だったね(笑)
さてはて。
早速びっくらぽんなことが!
どら焼き。
同じ名前でも京菓子でのどら焼は違う!!(笑)
どらで焼いたから
らしい。
東寺でお坊さんのおやつとして誕生らしい。
しかも毎月21日限定!?
(現在は前後も含む3日のみ)
なんか美味しそうだね。![]()
そしておはぎって季節によって呼び方変わるんだね(o゚Д゚ノ)ノ
春は『牡丹餅』秋は『おはぎ』
なるほどね。
夏と冬は『つきしらず』と読むけど漢字(当て字)が違う(笑)
ちなみに夏は『夜船』冬は『北窓』と書く。
すごい。
あるお店では老舗だけど新しい挑戦も。
イマドキお菓子も(^o^)
キレイだし、美味しそう(*^^*)
そして1問目も2問眼も
あまあまジャッジで正解◎
難しいよね、あまあまでいいと思うよblog主は(笑)
しかも
最後は品格を問われる問題(|||´Д`)!
しかも不正解(;ω;)
お茶会ではお菓子はあくまでもお茶を引き立てる役。
ポイントはお菓子を食べきってからお茶を飲む
だそうです。
ちなみに3問中2問正解。
こういうのは難しいよねσ(´・ε・`*)
でも面白かったです( *´艸`)
ではでは( ゚∀゚)ノ
☆
そして最後にろざん(63)(^o^)
Twitter→@mipoponzan
☆
