初盆。相続登記やら、相続税の申告やらで今までで一番熱い夏 | 「前頭側頭葉変性症の夫と私」ひまわり日記

「前頭側頭葉変性症の夫と私」ひまわり日記

マリーンズ、野球大好き。MLBをはじめ、スポーツ全部好きです!夫の難病(前頭側頭葉変性症)に悩み苦しみつつ、息子の心配事にヤキモキしておりましたが、夫は2024年1月に永眠し、息子は2025年に入って結婚。私の人生これから楽しむよ!

何だかんだで、8月も終わりを告げようとしています。森山直太朗さんの「♪夏の終わり~」が心の中で響き始めるこの頃。やっぱりまだ暑い!暑いでなく、熱い!史上一番暑い夏のうえに相続の手続きで頭の中がオーバーヒートしそうです。

 

そんな中、8月初旬には、Zepp横浜で行われた佐野元春さんのライブに行けたのは素晴らしかった。かっこよかった!

来月は、山下達郎さんのライブに行きます。ほんとにご褒美のようにチケットが当選したのでありがたいです。

 

パリオリンピックも素晴らしかった。開会式はパリの街全体を見ることができて、旅行に行ったようでした。そして歴史を知ることができました。パラリンピックも楽しみです。

 

夫の初盆で、お寺の盂蘭盆会お施餓鬼に参加。お墓参りをして、夫を家に連れ帰り、家族でお食事会をしました。升本のお弁当美味しかったです。

不動産の相続登記は、無事に自力で完了することができました。申請書を法務局に提出するときに、相談できるように予約しておいて、土地の登録税の金額で少し手直しがあったものの、その場で訂正して提出。後日、登記完了証、登記識別情報通知書も受け取ることができました。今はインターネットで調べられるので、そんなに難しいことではなかったです。

 

今取り組んでいるのは相続税の申告です。有価証券や預金、現金、

その他の財産、不動産と、ごちゃごちゃしたものを品目別にまとめて、これは相続税に当たるのか色々頭を悩まし、調べたりで頭がパンクしそうでした。

 

その中で相続財産に当たると思わず、私が勘違いしていて、意外だったのは、夫の企業年金と個人年金保険です。

 

夫の企業年金は、みなし相続財産に当たるとかで、年金形式でこれからもらう分を計算して相続財産に含めなければいけないと。ただし、所得税はかからないのだそうです。

 

個人年金保険は、死亡保険の非課税枠(500万円×相続人の数)に含まれるのかと思いきや、生命保険でないので、その他財産に計上しないといけません。

 

そのほか、還付された税金や、払い過ぎになっていた国民年金保険料の戻りも忘れずに入れるのです。

 

宅地の評価額の計算も、奥行価格補正率とかを確認して、色々な式に当てはめて計算しないといけません。数学や図形に弱い私にとってはこれが一番の難関でした。

 

分からないことは、兄に聞いたり、ネットで調べたり、国税庁のナビダイヤルで聞いたりして、何とか謎が解けました。

 

「相続税の申告のしおり」にはすべてが書かれていないので苦労しました。あと少しでまとまりそうです。10カ月以内に相続税を納めるというのは、かなりハードですね。私のような、相続関係がシンプルな者でも大変です。しかも、令和6年のしおりや申告書が出てくるのが8月以降なので、1月に亡くなっている人には、2か月くらいでまとめないとタイムオーバーで延滞税になってしまいそうです。というか、配偶者は非課税なのですが、息子が納める分ですね。