娘は小学校の時から、学校からその日持ち帰るべきものを、

学校に置いてきてしまうことがたまにありました。

宿題のノートを忘れてきたり、給食当番の白衣を忘れてきたり・・・

特に学年が変わった時や学期始まりはそういうことが多かったです。

 

なので、中学に入ってもきっとあるだろうなと思っていました。

小さなものはすでに何度かあり、

宿題のノートをロッカーの中に忘れてきたり、

(これは忘れ物ではなく、なくしものですが、)配布されたGW中の学習計画をたてる用紙を紛失してきたり・・・

プリントを入れておくファイルを用意しているにもかかわらず、

なぜか適当にそこら辺の教科書の間に挟んでおいたらしく、

どこに入れたかわからなくなったらしい。

そして結局見当たらず、先生に新しいプリントをもらったそうです💦

 

その度に私も、


これからはプリントは必ずファイルに入れないとなくなるよー、


ノートは基本持ち帰るようにしたら?(どうせ予習復習に必要だし)

と、気を付けるように言っていたのですが

 

ついに大きな案件発生昇天

帰りのスクールバスの中にサブバックを忘れてきました・・・

しかもそのことにすぐに気づかず、

電車で自宅最寄り駅に戻ってきて、ホームで気づいたと。
それでも特に私には連絡せず、そのまま公文へ行き、

6時過ぎに自宅に戻り、

帰ってすぐに

「ねぇどうしよう。サブバック、スクールバスに忘れてきた」

と言われ・・・
「ええーガーン
何が入っているか聞いてみると、リュックに入りきれなかった教科書とiPad、そして体操服・・・


iPad!!!

これはヤバい、絶対に買い直しできない。

(もちろん他のものもなくてはならない💦)

時間は夜6時過ぎ、親の私もまだ入学したばかりで

学校に問い合わせる要領を得ていなく、

どうしようと思い、学校の電話番号にとりあえずかけてみるも留守電💦

どうしよう…

せめて気づいてすぐに私に電話してよね…

公文行ってる場合じゃないよ…


翌日は休みで授業がないことは幸いですが、

明日から休日なので、今日を逃すともっと連絡がつかなくなる。なんとかしなきゃ。

娘が別の電話番号があったはずというので、

さらに調べると、18時過ぎでもつながる電話番号発見!!

 

電話して出た先生に事情を話すと、荷物があるか調べて折り返しますと

言ってくださいました。

遅い時間にご迷惑をおかけし、申し訳ございませんというと、

大丈夫ですよ。と言ってくださり少し安心し、

しばらくしたら別の先生からお電話があり、荷物ありましたよ。

iPadが入っていたので御心配でしたよねと。

丁重にお礼を言い、電話を切りましたが、最初に出られた先生も後から電話くださった先生も優しくて救われました。
荷物は今日取りに行って良いとのことで、取りに行ってきました。

 

今回はスクールバスだったので、学校に連絡してすぐ荷物があるかわかりましたが、

もしこれが電車の中だったら、そして、翌日も平日だったら・・・
もっと大変なことになっていたなぁと。

 

とりあえず今回は荷物がなくならずすみましたが、

これからはこういうことがないようにうまく対策しないとな。と思った出来事でした。