塾のチーフ(塾長)が4月に交代しました。

今までのチーフにやっと慣れてきて、相談もしていたので、また新しい方に相談の際も、1から話をするのも大変だな、と思っていました。

よりによって、6年生の春だというのに…と少し思っていたのですが、

先日初めて連絡を取ってみました。


娘が通う塾では、アプリでも連絡を取る事ができ、別件を伝える際に、ある学校の学校説明会に行く事をお伝えしていたのですが、そのお返事として、娘さんに感想を聞いてみたいと思います。と書かれていて、親としても思った事をお伝えしようかな、と思い連絡


お話してみて

新しいチーフの方、凄く良い!

情報量が前の方より多いです。


見に行った学校、設備がとても良く、クラブ活動も娘が気に入るクラブがあり、最寄駅から学校までも近くて、娘はここを第1希望にしてもいいなぁキラキラと言っていたのですが、

カリキュラムに論文を書くというのがあったり、学校の方針が、積極性をとても求められているように感じるので、(自分の考えをはっきり言えるなどが掲げられている)

娘にとって、課題となる部分が求められることになり、

ここに娘が通う事になったとすると、指導方法が厳しいと苦しくなる可能性もあると感じる

積極的に発表や文章を書く事が苦手な子に対しての指導方法が気になります、とお伝えしたのですが…


その先生の以前いらした教室に、その学校に通っているお子さんが通っていたそうで、学校の事をご存知でした。

そのお子さんはおとなしい性格で、文章を書くのも苦慮していたけど、やっていけていたこと。論文もそんなに高いレベルは求められていないと感じるとの事でした。


それ以外の気になる学校についても名前を挙げたところ、その学校に通っているお子さんも前任教室にいたとのことで、聞きたい事があれば、連絡取れますよ。とおっしゃっていました。


それ以外のそのチーフが分からない学校に関しても、他の教室の職員に聞いて情報取りますよ。と言ってくださいました。

入学後の学校の雰囲気などは、生の声が聞けるのはとてもありがたいと感じます。


今までのチーフの方にもよくしていただきましたが、マニュアルに当てはめた対応っぽかったのは、少し気になっていたので、

(個別指導塾はもっと自由度があるものと思っていたけど、決まりきった対応なのね…と思っていました。お勧めの問題集を聞いても、塾で取り扱っている物の中からしかお勧めされなかったり、ことわざ、慣用句のテストをしてもらいたいと言っても、ただテキストをコピーしたものをやらせているだけだったり…  新たに作成してもらえると思っていました。)


新しいチーフの方の今回の対応で、今後期待が持てるなぁと感じました。

また何かあったら相談してみたいと思いましたキラキラ



最近買ってみました。



他の科目もあるようです。