昨日終業式があり、5年生を終えました。

娘は毎日嫌がることなく学校に行き、それなりに楽しいと思う事もあったようで、それはとても良かったと思っています。


親目線から見ると、環境的に厳しそうに思えてしまい、私としてはとても辛い1年間でした。


具体的には友達ができない。

多分クラスで嫌われているんだろうな…と思われる事を娘が話していた事。嫌われている事を娘は気づいていない事にも心配になります。


毎年4月には、今年は友達ができればいいな。と親子共に淡い期待を抱いていましたが、私は来年度(6年生)に関しては、もう友達に関しては何も期待はありません。

クラスは変わるけれど、学年としてのメンバーは同じなので…


担任の先生が理解ある先生に当たるといいなという思いはあります。


娘は、自分からちょっかいをかけることはありませんが、相手からちょっかいをかけられると仕返しのつもりで、相手の嫌がる事をしてしまい、それを見た周りの子がひいてしまうという流れで、余計浮いてしまう感じだったようなので、ちょっかいをかけて来る子が現れないのを祈るばかりです。

(3学期のトラブルはそんな感じだったようです。本当はちょっかいかけて来る子を指導して欲しいですが…)

まだまだ幼いのが課題です。


通知表…



もう少しが3つもあります…

テストが極端に悪いと、通知表に直結する事が分かりました泣

(娘が通知表を先生から受け取る時に、もう少しはテストの点数のせいですと言われたらしいです)

国語は最近10点を取ってきました。

今までそんな点数なかったのですが…

(今までは低くても60点ぐらいでした。)

理科、家庭科も10点ではなかったけれど、悪かったものがありました…


娘は事前にテスト勉強ができないと、点数が悪くなる傾向があるので6年生の勉強方法を考え直そうと思います。

家庭科もペーパーテストがあるのがネックで…

先生も重要視しないのか、他の教科に比べて急にテストがあるって言われたり、教科書が普段学校に置きっぱなしで、教科書がないと勉強できなかったりで、対策が正直難しく、今まで私も重要視していなかったのですが、通知表に直結するのであればやらないダメだなぁと思ってしまいました。


音楽のよくできるは多分ピアノのおかげです。

図工は全く上手ではないのに、なぜかよくできるです。

上手下手ではない、何かがあるのでしょうか。

評価基準がわかりません。

おそらく担任が変わったら、できるになると思っています。


こんな成績で受験とかあり得ないって言われそうですが…

6年生は2学期の通知表を受験の際に出さなくてはいけない事もあり、もっと頑張らないといけないよ。と話はしました。


6年生どうなるかドキドキしますが、頑張って欲しいです。