低学年の頃から、中学受験を視野に入れてきましたが、やはり、地域の公立中より、私立に行った方がメリットが多いと考えて、本格的に受験を考え、勉強しています。


今の塾は2ヶ所目です。

1ヶ所めは、自宅から1番近い個別指導塾。

沿線にいくつかチェーンで教室がある地元密着という感じの塾です。

小4の夏から小4の2月まで通いました。

しかし冬期講習で採点ミスが多発していることが判明。

(間違ってる問題が⚪︎になっている。それが1つや2つではない…)

それ自体もあり得ないですが、その時の対応が悪かったので、不信感を感じて退塾しました。


その後、新小5のタイミングで現在の塾へ。

少し歩きますが、同じ小学校区内の個別指導塾です。

関西の方には昔からある個別指導塾のようです。私は知らなかったので、関東には最近進出してきたのかな?

娘が通う教室は、まだできて間もない頃に入りました。小学生はほとんどいないようで、本当は生徒2人に対して先生1人のコースなのに、料金はそのままでいつもマンツーマンで教えてもらっています。(料金は得しています!)

期待して入りましたが、なかなか結果が出ず、塾を変えるべきかというところまでいってましたが、最近になり、やっと少し風向きが良くなってきました。


学校のテストは1学期はケアレスミスが散見されていたけれど、2学期になり表面は100点が安定して取れるようになり、裏面も1問程度ケアレスミスや上三角がある程度になりました。


首都圏模試も毎回受けていて、今回3回目ですが10月に受けたものは国語は相変わらず底辺に近いのですが、算数は偏差値40台後半まできました。

国語が低いので、総合偏差値は40ですが…

もう一つ受けている塾内模試も同程度の偏差値なので、これが今の娘の実力なんだと考えています。


少し前から、算数の家での学習方法を見直しました。(とは言っても、当たり前の事をしているだけなのですが。)

テストではその結果が出たのだと思われます。


その方法とは、

「とにかく基本問題を解き、間違った問題は正解できるまで繰り返す。」


娘が使っている塾のテキストは、各単元の最初に例題(解き方の解説と答えが問題の下に掲載)と、その類題が載っているページが見開き1ページあり、塾の授業では、そのページを行なっているようです。

先生が横にいる状態で答えが下に載っている例題、その類題を解いて、一応答えを出して○だったら、子供はできる気になっているけれど。

その後、その問題を自分の力で解けなければ、意味がない…

そこで、家では宿題以外に、例題と類題の部分を復習することに。

例題の解き方と答えの部分を見えないようにコピーして、解いてみる。

間違った問題は少し日にちを置いて再度挑戦!

それを繰り返します。


本当は例題と類題が載っているページの次には、基本問題、発展問題と載っていますが、それは宿題に出たもの以外はやっていません。

まずは基本を徹底させるために!

(目指している学校のレベルによって、それらも必要な場合が多いと思いますが、うちの娘のレベルだと例題、類題をやっています。)


最初は成績が上がらないのは、塾のやり方、教え方のせいに違いない!高いお金を払っているのにー!!と思っていましたが、自宅での工夫でも偏差値上がるんだ!と嬉しかったです。

ただ、子供は復習メニューを自分で組む事は難しいので、どうしても親が考えなくてはいけません。そこは少しだけ大変です。

個別指導塾なので、本当は塾に復習メニューも組んでもらいたいですが、それは無理そうなので、親が頑張ります。


後は国語です…

読解は上記のやり方が通用せず、手探り中です。

この前のテストでは、問題の頭から時間を使い考えてしまい、1番の得点源になる漢字と語彙の問題を解く時間がほとんどなかったようで。

漢字から取り組んでいれば、多少でも点数が変わったと思うのに。


早くも冬期講習の案内が来ました。

費用は10万かかります…

夏期講習も同じくらいだったので、冬はもう少し安いと思ってましたが、正直驚いています。

仕事も頑張ります。


塾のテキストの説明が簡潔なので、それで分からない時に調べるのに役立ちます。


時間のある時に、パラパラみています。


やるべき勉強を具体的に、日ごとに記入できるので便利です。