金曜日の連絡帳に、「月曜日都道府県テスト」と書かれていて、私は大丈夫かな!?と焦りましたアセアセ

家ではあまり都道府県の勉強をしているのを最近見ないのでアセアセ


そして、昨日、今日と白地図を見て、テスト形式でノートに書いてみました。

昨日は結構間違いがあり…

(ごはんの支度をしていたので、あまりよく見ていないまま、ランドセルに自主学習ノートをしまわれてしまいました。)


今日、もう一度やってみたところ、

近畿地方がずっぽり抜けていましたアセアセ

(近畿地方、全て白紙。)


他は全て県名と場所は一致していました。

漢字の間違いがいくつかありました。

岐阜県の岐、愛媛県の媛、

あとはなぜか、長崎県の長が分からなくて空白でした。

長野県はできているのになんで?しかも簡単な漢字なのに、って、

後で娘と笑いました爆笑


思ったよりはできていて良かったですが、

なぜ近畿地方だけが全て抜けていたのだろう…


私の両親は近畿地方出身で、祖父や祖母が住んでいたので、昔、よく行っていた、私にとっては思い出の地なんです。

娘にとっては、特に思い入れとかもないもんね…と思うと、少し寂しくなった私でした。


その後、チャレンジタッチの都道府県アプリで

復習して、近畿地方も正解していたようです。


明日、近畿地方と間違っていた漢字を覚えられるかな…

もう数日早めに勉強を始められたら、もっと良かったのになぁタラー

(恐らく、日にちは言われないまでも、そのうちテストするからね。位は少し前から言われていたと思われます。)


そんな娘が、学校で書いた七夕の短冊を持ち帰ってきました。


パティシエは前から言っているので知っていたけど、フランス🇫🇷に留学なんて、初耳なんですけど照れ

フランスに留学したいの?って聞いてみたら、


フランスにはおいしいお菓子がいっぱいあるから、行ってみたいの。

と言っていました。

いつの間にかそんな事まで知っているんだなぁ、と少し感心してしまいました。


内心、お金が足りないなぁ、と思いましたが、

そこには触れず、公文にはフランス語もあるんだよ。(通信教育です)と言っておきましたニコニコ

へぇーって言っていましたが。


あくまで夢ですが、家でもたまに料理したり興味は持っているので、できる範囲で応援できたらいいな、と思いましたキラキラ