マインドフルネスという言葉を聞いた事があるでしょうか?

マインドフルネスは瞑想やヨガなどにルーツを持ち、最近では医療やビジネスなどの場でも使われているものです。

マインドフルネスとは、今この瞬間に起こっている出来事や感情を、評価や判断をせずにありのままに受け入れている心の状態のことで、自分の心や感情に気づき、ストレスや悩みに対処する能力を高めることができます。

マインドフルネスを行う事で脳の神経細胞のつながりや働きが変化し、心や身体に様々な効果があらわれるという研究結果があります。

マインドフルネスの代表的な効果

1. 集中力や記憶力、作業処理スピードの向上

2. ストレスに関する遺伝子の数の減少

3. 抗炎症効果

4. 慢性痛の緩和

5. セルフアウェアネスやセルフマネジメント力の向上

6. コミュニケーション力の向上

鍼灸整体師の私としては2.3.4の効果に注目しています。

病院で検索をしても特に異常がなく、何をしても痛みが良くならない場合、脳の過敏やストレスが原因の場合があり、そのような場合に改善が期待されます。

マインドフルネスのやり方としては、瞑想が一般的ですが初心者の方や慣れていない方は、なかなか集中することが難しく続ける事が難しい場合があります。

そこで私が実際にやっていて、オススメなのがメトロノームアプリやyoutubeを使ってマインドフルネスを行う方法です。


メトロノームとは、一定の間隔で音を鳴らす装置のことで、音楽の練習やリズムトレーニングに使われる機器です。

人間は同時に3つ以上の事をこなす事が難しいとされており、音を聞く、数を数える、呼吸を深くするという事を同時に行う事で他の雑念などが入りにくくすることが出来ます。

メトロノームを使ったマインドフルネスのやり方

メトロノームアプリやyoutubeのメトロノーム動画を用意し、速さ(60から80くらい)や音の大きさを自分に合ったものに選びます。

オススメは仰向け寝ですが、楽な姿勢で座って行ってもよいです。

目を閉じて、メトロノームのリズムに意識を置きます。

次にメトロノームの音に合わせて、数を数え(数えやすい1ケタの数、4や8)、ゆっくりと深く呼吸をしこれを繰り返します。

音や数に合わせて呼吸をしようとすると難しいかったりするので、深くゆっくりとした呼吸を意識してください。

無理に合わせる必要はありません。

慣れてきたりや、ちょうど良いリズムと呼吸のタイミングが見つかり、出来る様ならメトロノームの音に合わせて呼吸してみて下さい。

途中で他のことを考えてしまっても、気にせずにまた意識をメトロノームの音に置き、数を数えましょう
5分から10分程度続けましょう。

出来れば1日1回、毎日やって下さい。

何かしらの効果かでるのは2ヶ月後あたりと言われています。

少なくても週1回はやって下さいね。

注意事項として、精神疾患を持っている方、過去にトラウマがあったりPTSDを持つ方、躁うつ病の方は症状が悪化する可能性があるので行う事は控えた方がよいです。

マインドフルネスは、簡単に始められるものです。毎日少しずつでも瞑想を習慣にして、痛みやストレスを改善し、心と身体のコンデションを整えましょう。