4年生夏期講習の必要性 | 平凡な家庭からの中学受験〜2026年予定

平凡な家庭からの中学受験〜2026年予定

現小5のママです。
記録用として残します。

ひょんなことから、

3年生の2月という良いタイミングで入塾した息子にっこり


当初、全くといっていい程

中学受験を意識していなかったので、

このベストな時期に入れたのはよかったのかもしれません。





息子は、流れにのって

4年生の春期講習・夏期講習に通いました。





結論から申し上げますと、

4年生の夏期講習までは、

必ずしも通わなくてもいいということです。


ただ、通わなくてもいいというのは

全く学習しなくていいということではありません。


既に1学期の内容を理解していること。


さらに、夏期講習のテキストを購入した上で

自宅学習が計画的にできること。


これができれば、

夏期講習の日程を気にせずに


4年生の夏休みを思いっきり満喫できるかなと思いましたヒマワリ


ということで、

4年生の夏期講習は条件付きですが

必ずしも受けなくてもいいと言う結論に至りましたひらめき電球

※夏期講習の内容に少しだけ新しい単元がありますが、簡単な内容なので自宅学習でも大丈夫だと思います。


学童代わりに利用していたり、

自宅学習が難しいという方以外は、

4年生の夏期講習を受けない。という選択肢もありかな?


あくまで、個人の感想なので参考までにおやすみ