ヤッホイ合格

 

 

Sealaだよドキドキ

 

 

ハッピーに気付かされた



大事な分かち合いをするねって

 

 

書いたけど、

 

 

今日まで書けなかったんだけど

 

 

今日でよかったみたい。

 

 


感覚でやってくる



「波」って本当に意味があるね。

 

 

今回も、それを信頼して、



このことはとても大事なことなので

 

 

書くタイミングを待っていました。

 

 


昨日、書く予定だったんだけど、

 

 

昨日の時点では、私の中で

 

 

膝の故障から起こるいろんなことを




全肯定出来てなかったのですが

 

 

今朝になって、その恩恵の大きさに気づき、

 

 

このブログも今日、



書いた方が良かったのだと思いました。

 

 

26日、



みんなに愛されていたHappyという存在と




ブログが消えました。

 


 

その日のイベントのレポートがコレ↓

この日、ハッピーはみんなの前で

 

 

五年近く続けてきた八万人近い読者がいる



ブログを消したのですが

 

 

イベントの後、



楽屋に戻ったハッピーは泣いていました。

 

 


それが、どんな涙だったのか、



ハッピー自身にしかわからないけれど、

 

 

そんな形で、泣いてるハッピーを見たのは

 

 

この二年、近くで、彼女と一緒に過ごしてきて

 

 

2度目のことでした。

 

 

この日の昼まで、私は、



ハッピーがブログを消すことに

 

 

それほどまで大きな寂しさや悲しみを



抱いていることを知らなくて。

 

 


ただただ「手放し」ができるのすごい!

 

 


何にも執着しないって、すごいな〜ってことだけ

 

 

思っていたんです。

 

 


それで、26日の午後、



うちに来たハッピーに言ったの。

 

 

ハッピーにとったら、ブログって魂を込めて作った「作品」じゃん?

 

 

それを壊すってすごいな〜って思うって。

 

 

私は、自分が作ったものに対して執着があって

 

 

例えば、書いた小説の原稿を消せって



言われても出来ないって言ったの。

 

 

そうしたら、ハッピーが言った。

 

 

執着はあるって。

 

 

そして、執着をきるために、



手放すとかでブログを消すんじゃないって。

 

 


自分にとって、何が怖いかっていうと

 

 

自分の感覚が鈍るってことが一番怖いって。

 

 


「ブログを消す」って感覚がきているのに、

 

 

作品が可愛くて消さなかったとき起こる

 

 

感覚が鈍っていくことの方が嫌だって。

 

 


そうして、



こんまりさんの片付けの方法にも通じるけどって

 

 

こんまりさんの片付けの方法は

 

 

「モノを捨てる」ってことが目的じゃなくて、

 

 

心がときめく、ときめかない、って心の針が

 

 

ときめかないものを持ち続けていることで

 

 

ときめくっていう方に、振れなくなる、

 

 

それをやめるために捨てるんだと思う。

 

 

自分がブログを消すのは、

 

 

「感覚」を大事にしたいからだって。


 

 

その話を聞いたとき、

 

 

その「覚悟」

 

 

何よりも、



自分とつながることを選ぶハラの決め方が

 

 

彼女の研ぎ澄まされた感覚を



作ってきたのだと感じたの。

 

 


そうして、楽屋で泣き崩れた彼女を見て、

 

 

あまり、そういう姿を見せないけれど、

 

 

彼女は、別に手放し上手でも、

 

 

執着がないわけでもなく、

 

 

その手放しで起こる恐怖や悲しみがあってなお

 

 

その先に出続ける選択を



いつもいつもしてきているだけなんだと思った。

 

 


彼女のそばにいると、

 

 

本当に普通の女性なんだよって思うの。

 

 

だから。

 

 

なのに。

 

 

その言葉が続く。

 

 

普通の女性が、



「覚悟」を決めて、自分を生きている。

 

 

それが、人を魅了するんだと改めて思った。

 

 

だって、誰でも、できるから。

 

 

自分で決めさえすれば。

 

 

と言いつつ、それがなかなか難しいんだけどおねがい

 

 

心の感覚(声)と 頭の計算の声の区別が

 

 

難しいと思ってしまうしね。

 

 

そこは、トライ&エラーなのだろうけど、

 

 

その話をカノンにしたら

 

 

高橋ナナさんが「心の声は繊細な囁きで、

 

 

頭の声は大きくてわかりやすい」




みたいなことを言ってたって。




そうだよね。




ささやかな心の声を聞かないと




サインが大きくなる。




私の膝のように。




26日イベントで踊れなかった悔しさを




昨日も引きずっていて。




私なんかに逢いに来てくれるひと




いないって 思い込んでたのに

(どんだけ自己評価低いw)




ハイタッチ会でブログ読んでるって言われて




嬉しくて泣いて。




でも そんなせっかく来てくれた人に




舞台で歌って踊ってるとこ見せられなくて。



メンバーにも迷惑をかけて。




それが悔しくて。




すっごい素敵な曲なのに!




と同時に 欲張りな私が




ステージで踊れたらファンが増えて




CD売り上げビリ脱出できるかもしれんって




ゲスい悔しさ出て




でも それってやっぱり評価と承認求めるって




ことじゃん?




前の私なら 膝が壊れても無理して舞台に出てた。




今回は膝を治すこと つまり




「休みなさい」の心の声を聞いた。




だけど まだ外側の称賛が欲しい私は




心がざわめいてた。




だけど ハッピーの感覚を大事にする話聞いて、




私も今回は頭で叫ぶ損得の声よりも




心の声を聞いて 勇気を出して




踊らなかったんだって改めて思った。




だから それで良かったんだって、




今日になって しみじみ思ったら




膝痛で 止まったことでいろいろ起こった




ミラクルもあって




その恩恵を 心から受け取れた。




うん。




これでいい。



これがいい。




私の人生も第2章が始まったようです。




今日も人生にブラボーと叫ぼう!



泣いたあとのハッピーと❤️





「抱いてみるかい」mvが出来ました!





旺季志ずか盤に収録されています!
「抱いてみるかい」
メインボーカルのひとりとして歌っています

旺季志ずか盤購入は
全国CDショップにて。

ネット購入はこちらから↓