銀行交渉のノウハウ本は結構ある。

 

銀行員も5年くらいで退職した方に、

 

正直本部の方針や目標、金融庁対策までは

 

分からないと思う。

 

ましてや銀行の経験のない方が本当に理解するのは

 

以外と大変だと思う。

 

また多くの場合、支店の融資担当が相手になっている。

 

でも、融資の最終決定は本部の審査部である。(小口は別にして)

 

正直、銀行自体の財務内容や金融庁のベンチマークの達成状況など

 

判断材料は多岐に渡る。

 

支店の意見の多くは本部の意向を受けているし、

 

銀行の方針や目標に仮説を立て、その精度が高いほど

 

有利な交渉ができる。

 

私は抹消交渉がこじれた案件を頼まれて解決したこともあるが、

 

それはその銀行全体の状況を見て、仮説が合うまで交渉すると

 

自然に何がボトルネックになっているか見えてくるものだ。

 

私自身、金融庁との検査立会いも大きな経験や仮説を立てるのに

 

役に立っている。

 

銀行交渉がうまく行かなくて困っている方は

 

是非ご相談下さい。

 

利究→検索でHPよりお問い合わせください。

 

 

道・未知