私の主な仕事は環境によりウェイトが変わる。
今多く中小企業に景気回復の実感がない。
今のような状況だと事業再生関連の仕事が増える。
来年のことより、今月の資金繰りが最大の課題
消費は四半期毎に見ると2期マイナスで、
総じて財布の紐は固い。
中国人観光客の爆買いもデパートなどでは、
一服した感があるようだ。
過去の経験則は通じなくなる。
売れる時期に売り切ってしまう。
もっといいタイミングが後から来るかも知れないはが、
来なかった時には、在庫が増えることになり、
最悪、来年まで売れない在庫を抱える。
これはお金にならない資産を眠らせ、
資金繰りに悪影響になる。
経営者の先見性、判断が重要な時代になっている。
淘汰の時代をどう生き残って行くかだ。