今回から貸借対照表=B/S(バランスシート)なんて呼ばれます。
表の右側が負債+資本=左側が資産で右左が常に同じ
金額になるので、バランスシートなどと言われます。
ここで気をつけたいことを何回かに分けて書きます。
貸借対照表
「仮払金、短期・長期貸付金、未払金等」
・仮払金に不明瞭なもの、長期のものがないか?
(1年以上回収がない)
・2期の決算を比較し貸付金残高の内容に変化がない。
・1年以上未回収の仮払金、貸付金は原則資産勘定から減算されます。
これは2期の決算書を比較して、回収状況をチェックします。
・交際費、広告宣伝費等、本来的に経費処理すべきものを
上記等の勘定で処理している場合は、全額修正処理の対象となる。
・長期貸付金は契約とおりに回収されていない場合は、その額を減算
「売掛金・受取手形」
・売掛金で1年以上回収のものがない。
(原則資産勘定から減算されます。)
その他に売掛金・受取手形の残高が適正であること。
売掛金が売上高に比して大幅に増加or減少している。
明細書でその他欄の残高が多い。
(なるべく詳細に載せる)
融通手形や1年架空計上、1年以内でも回収不能先を見ます。