線路1
ゆんふり写真集より



損益計算書編その2


「社長の給与」


社長の給与が極端に少ない場合も一応チェックされます。


他に家賃収入があるとか、奥さんも役員で二人合わせると、


家族が生活できる水準にあればいいのですが、


これも黒字を出すために役員報酬を減らしても、


社長の家族構成で必要生活資金以下の役員報酬の場合、


その分役員報酬を加算して計算することがあります。


年収240万位に下げて黒字にしている決算書一時期


良く見かけました。

「簿価より時価が上回っている資産の売却」


株式も最低の7,000円台から2万2000円前後


まで回復しています。


金融機関は、含み益を参考評価程度にしか見ません。


その含み益は売却しない限りは


貸借対照表の金融機関の評価は簿価のままです。


(参考評価としては見ますが…価格が変動する為)


この株式が取引上保有しつづける必要があるものを除き、


昔の取引先の株式など売却が可能なものは


株式市況等や税務対策を考慮した上で、


売却し利益捻出することも考えていいことです。


債務超過などの解消の手っ取り早い方法ですよね。