バブルそれは異常な時代といっていいんでしょうね。


投資をしない奴は時代遅れのレッテルを張られるような時代


でした。でも、何もしなかった人はケガをしなかったですよね。


株式や不動産で大損したり、崩壊後は金融機関は破たんするはで


大変な時代でした。


今は銀行員はまず株式投資はしません。


インサイダー情報が厳しくなりましたので、まず手を出しません。


ただ、バブル時代は私も株式投資をしていました。


基本的守っていたには、「証券会社の勧誘には一切乗らない」


自分の売却目標値を決め、その価格は待っていれば


ほぼ100%なった時代でした。


あの頃は、証券会社の手数料も高かったので、


とにかく売買を盛んに進めたものでした。


一切耳を貸さなかったおかげで、結構いい思いをしました。


元金が小さかったので、お小遣いが潤った程度ですが・・・


審査部にいて、住宅購入限度は年収の5~6倍が限度と


言われていました。


それが7.5倍くらいまで土地が上がったのです。


これは、住宅があまりに高くなり過ぎたので


どこかで土地の値段は調整局面がくると思ったので、


この時株式はいったん手放し様子を見ようと思い


全て売却しました。


お蔭様でほとんど無傷ですみました。


やはり時代と会話する方法は色々あると思いますが、


自分の仕事の中でヒントになることはきっとあるはずです。


これからの日本に関しては、上念司氏にように


自信満々には語れませんが、変化の兆候を


見逃さないように、クライアントにも伝えて行きたい


と考えています。




顧客が自然と集まる集客とファン化の秘密を明かします』

http://live-create.net/member/go/ga/005540001326110/