融資5原則

使途 ②返済資源 ③保全 ④期間 ⑤レート


①使い道のことです。銀行隻語の中に


「初めに使途ありき」という言葉があります。


貸出したお金が申し出の使徒通りに使われれば


返済が不能になる確率が低いと言われています。


②返済資源とは返済能力のことです。

 

 住宅ローンのようなパッケージ商品の場合は、


 年収の30%以内などと決まられていますが、


 企業の場合は、過去3期の決算書の内容に加え、


 将来の安定性なども含めた判断になります。


③保全=金融機関の人やOBの方は良くご存じです。


 要はどれだけ担保で貸出がカバーされているかを


 チェックします。おそらく今は審査の上では、


 このウェートが最重要になっていると思われます。


④期間=貸出の期間リスクのことで、


 期間が長くなるほど、リスクが高くなるので、


 その期間、融資する企業が破たんしないかを検討


 します。


⑤レート=貸出金利のことで、収益性がどれだけ高いか


 ということを考えます。当然ながらリスクの高い企業や


 担保不足の企業は金利が高くなります。


もちろんこの5原則が全てではありませんが、


銀行に融資を申し込む時には知っていた方がいいと


思います。


メガバンクの総合職は高学歴の有名大学出身者が多く


皆優秀ですからね。