銀行は主にルールとセオリー(行内の常識的判断基準)で


動いています。

そこに金融庁の検査マニュアルなども含まれてきます。

このセオリーをどれだけ知っているかです。


融資や不動産担保の設定・抹消の原則、


競売なども弁護士さんなどには頼まず


行員が申し立てをする所が多いと思います。

延滞状況によって取るべき対応など、


色々なことがあります。

そのセオリーをどれだけ知っているかが


大事なのだと思います。

それは勤務歴、地位、職務内容と権限などや


金融庁との検査経験などから

多くのセオリーを知り、それを上げればキリがありません。

幸いにして、長い間融資にかかわる業務についていました。

また、業務内容によっては全く融資に縁のない畑を


ず~っと歩く方もおります。

昔、テレビ局から任意売却に応じてくれない理由を


取材されたことがあります。


銀行のセオリーをお話しました。

譲れない金額を超えない任意売却は


無理な場合が圧倒的理由が多いのです。