金に限っても世界の埋蔵量の16%が眠っている。



PCや携帯電話などに微量だがその量は大変な量になる。


粗大ゴミと言えないものが我が国はある。レアメタルなども同様らしい。


ただ微量過ぎて取り出すコストが高すぎて活用できないらしい。


いずれにしろ日本はこれらの輸入国、


ゴミとして処理してしまうのは勿体ない。


技術の進歩や輸入が難しくなる環境などに備えて、


とりあえず確保しておきたい。

今現在、東京圏だけで約3,500万人の人口


日本の人口の1/4が集中している計算になる。


50年代半ばから70年代前半まで平均成長率が


9%を超す高度経済成長期に地方から、



3大都市圏へ人口移動(集団就職)が起き、


主に製造業・サービス業を支えた。

そして今、福島原発や東日本大震災の関係で


関東エリアの人口は増加している。


その分色々なゴミがまた増えて行くのだろう。

資源のない国だけに出たゴミの再利用や


燃やす熱を発電に利用するなど、


創意工夫が必要なのだと思う。


公害やオイルショックの時でも問題が起きると、


それに果敢に挑み克服してきたのが、


日本の技術力を高めることにも寄与してきた。

電力の調達手段が問われる中、


原子力発電に対する安全という信用は損なわれた。


一度事故での被害の桁違いの大きさ、


後処理の難しさをこの2年間見てきた。


出来ることならば、原発に変わる電力が好ましいと


思う人が多いのではないか?

もちろん、コストの問題については後処理も含めた


最終コストには論議がある所だけど、


唯一の被爆国の日本には、


やはり似合わないと個人的には思う。

ところで、アメリカNASAの予想では、


世界的な暑い夏になるという。


干ばつなどで食糧は不作が続くと、


小麦などの輸入食糧が相当高くなる可能性もある。


円安の弊害も出てくるかも知れない。


脈略のないままの「おもいつくまま」でした。