決算書を見ても、並んでいる数字だけを見ても


漠然として数字を読めない。


そこで、是非お勧めしたのが、



3期の比較表を作るとその増減を見て


原因分析をして行くと決算書の理解の近道だと思う。


1度作れば後は毎期継続して数字を入れるだけなので、


生きた教科書になる。


利益の出た年は何故でたのか?など


経営の生かせる資料になります。

私のクライアントには、基本的に半年以上先の


資金繰り表を作って貰っています。


先が資金状況が見えないとあらかじめの


準備さえできません。

資金繰り表は経営が厳しい時こそ精度の


高いものが欲しいですね。


早めに資金不足を知ることが倒産を回避する


手段・方法の選択肢を広げることになります。