利究のブログ「経営のへそ」倒産を防ぐために!!-121103_1023~010001.jpg

売上不振を理由に価格引下げで、

需要の掘り起こしを図ろうとしている。

消費不況の深刻さは、
国家を考えているような人達には

理解し難いも知れない。

デフレが先か消費不況が先か…

偉い先生方はデフレを問題になさる。

その度、日本銀行が金融緩和策と言ってお札を刷る。

銀行預金なども含めた日本中の通貨供給量は増え続けている。

でも、皆さんの懐具合は如何ですか?

70兆円とも言われる金融緩和策

お金はどこに行っているのでしょう。

日本銀行から大手銀行に行き、銀行は国債を買う。

余った分は日本銀行にある自行の当座預金に戻す。

一説によると40兆円以上の残高があるそうな…!?

中小企業に貸さずして、市中にお金が回るはずもありません。

良く資金需要がないなどと言われますが、

一度こまめに中小企業を歩いてみればいい。

設備資金も運転資金がニーズだらけだと気がつくと思う。