最近、後継者教育を頼まれることがある。
皆さん、高度経済成長を経て、バブル崩壊や金融危機を
乗り越えてきたツワモノ経営者である。
だからこそ時代に敏感なのだろうと感じる。
内需が萎んでいくであろう未来に淘汰されない企業とは?
経営者の資質によるところが多いと感じているのだろう。
財務と経営をキチンと学ばせようとしている。学校教育では
なく、現場に近いところでだ。
大手の電機メーカーでも、決算内容は明暗を分けた。
選択と集中の進んだ道によって結果が分かれたとも
言える。
外国の資本を仰いだメーカーも出た。
日本の技術力は高いと言われる。でもその差は
間違いなく縮まっている気がするが、
皆さんはどんな感じを持たれますか?
局地戦では間違いなく負けている部門もある。
これから、円高を背景に製造業の海外移転が進むと
日本の働き場所がだんだん減って行く。