利究のブログ「経営のへそ」-紅葉



どうして
この国は中小企業政策に力を入れないのだろう?


就業人口の70%を支える中小企業は、大きな票田では


ないのか?


政治家も2世議員、官僚出身、地方議員・・・タレント(スポーツ)


こんな人達が多くを占める国会で中小企業の実態など


分かろうはずもない。


もちろん例外はある。一生懸命取り組んでいる先生もいる。


新卒の離職も話題になるが、一度離職したら受け皿は


中小企業しかない。


これだけ金融引き締めが続いて、リーマン・ショック以後の


長引く不況・デフレに加え、そして震災と中小企業の売上減少・


資金繰りはとにかく厳しい。


特に農業問題と同じような保護政策を取っているような論調には


納得し難い。


日銀も形ばかりの『金融緩和』・・・全然末端に届かないまま


このまま中小企業を疲弊させて、


どんどん企業数が減ってゆくのを見過ごしていいのか?


年間8~9万件の事業所が毎年減少していることを


どう考えているのだろうか?